※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
お金・保険

保育料は住民税に基づいて決まると思いますが、育休中のため私の住民税がない場合、旦那の住民税のみで算出されるのでしょうか、それとも以前の私の住民税も考慮されるのでしょうか。

保育料について。

保育料は住民税の額によって区切られていると思うのですが、私は2年間育休を取っているので、今年度は住民税を払ってない気がします🤔

その場合って旦那の住民税額だけで保育料が算出されるのでしょうか?
それとも以前の私の住民税額と旦那の住民税額で算出されるのでしょうか?

コメント

きら

1年ごとに判断されます。
2023年の収入→2024年9月~2025年8月までの保育料
2024年の収入→2025年9月~2026年8月までの保育料
となりますので、その期間中に収入がなければ、同じ機関の旦那さんの収入のみで算出されます。

  • りりり

    りりり

    1年ごとなんですね!
    詳しくありがとうございます!
    確認してみます✨

    • 18時間前