※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が女の子と勘違いされていたことについて悩んでいます。性別の誤解はあるのでしょうか。可愛いと喜ぶ年齢ですが、将来的にストレスになるのではと心配です。

子供同士、性別を勘違いしたまま遊んでいたことありますか?

4歳の息子は約1年ほどある習い事に通ってきます。
そこで毎週同じ時間になる女の子とお喋りしたり本を読んだりして交流しています。
プライベートでは遊んだことはありません。

先日初めてトイレに行くタイミングが同じになり、息子が男の子用のトイレに入るのをとても驚かれました。
どうやら約1年ずっと女の子だと思っていたようです。

出先(初対面)ではよく女の子と間違われる息子ですが、毎週お喋りする間柄でも性別を勘違いするってあるんですかね😅
息子の一人称は「◯◯くん(自分の名前)」なので、その可能性を全く考えていなかったです。
初めましての時の印象が続いていて、持ち物(男の子用)や一人称はあまり気にならなかったのでしょうか🤔

また、今はまだ「きっと可愛いから間違えたんだね☺️」のフォローで息子は納得しています。
まだ可愛いを喜ぶ年齢です(笑)
これもいつまでできるか...そのうち可愛いは嫌!とかになりますよね?女の子に間違われるのがストレスになったりするんじゃないかなと最近悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

名前が中世的
髪の毛が長め
服装も女の子でも着れそうな服

などいろんな条件が相まって
勘違いしてしまったのですかね😂?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    その3つのうち、服装は中性的かもしれないです😆
    普通にパンツとトレーナースタイルですが、シンプルなので女の子でも着れそうです!
    名前や髪の毛は男児なんですけど、まぁ髪の毛も短い女の子もいるっちゃいるかも...?🤔笑

    幼児の間はがっつりフリフリ女の子!イケイケ男の子!じゃないと間違えやすいんですかね😂

    • 18時間前
まま

うちは制服なのでズボンかスカートで判断できるんですが、
体操服とか普段着だと分からなくて
名前もひーくんとかおーちゃんとか
ずっと女の子だと思ってたら男の子だったとかありますね😅

ちなみに次男黙ってるとよく間違われるので服装がっつり恐竜とかにして
一人称「おれ」に夫がさせました。
声もお姉ちゃんの真似して高い声とか可愛い感じの声で話す事もあるんですが、低めの声やがなり声を出す事が多いので喋ると男の子なんだ!ってなります。
髪の毛もめっちゃ刈り上げてるんですが、
冬とか結構首隠れるので女の子と思われてるかもです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱりあるんですね😳
    今更すぎてびっくりしました(笑)

    息子は恐竜や戦闘モノに興味がなくむしろ怖がって避けています🫠
    無地じゃない時は動物柄を好んで着るのですが、これまた男女どちらでもいけそうですよね😂

    本人がストレスになるようだったら声色作戦を試してみます💪🏻︎

    • 4時間前