
支援センターに行くのが難しく、子供の遊び相手が少ないことに悩んでいます。自宅保育を続ける中で、同年代の子供との関わりが必要か考えています。
支援センター、気を遣ってしまってなかなか行く気になれません。子供もおもちゃを小さい子に取られると少し戸惑って別の場所に避難します。逆におもちゃを取ってしまって謝るのもしんどかったりします。
いつの間にか支援センターに来る子たちの中ではお兄ちゃんになっていて、同い年の子供を見かけなくなりました。
2歳児、自宅保育の方はどこに行ってますか?
毎日お散歩と公園ばかりです。
我が子は同年代の子供に興味もないようで、これでいいのか、まだそういう年齢だから気にしなくてもいいのか?とモヤモヤ考えてしまいます。友達と遊び始めるのは年少さんくらいからでいいでしょうか?
ママ友はいません。子持ちの友達はいますがみんな遠方なのと、もう子供が大きくなっています。
話せる人がおらず、自宅保育が辛くなってきました。
子供と一緒に居たいと選んだ自宅保育です。頑張りたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ
児童館と公園で遊んでます!
月一だけ電車乗ってちょっと遠出してます🚃

はじめてのママリ🔰
支援センターも合う合わないがあると思うので無理して行かなくても大丈夫と思いますよ🥺気を遣って疲れますよね💦何だかボス的な強そうな方もいて萎縮しますし😂
私は色々な児童館と支援センターを渡り歩いて気楽な場所を見つけてそこによく行っています🤣
公園も同様でママたちが集まってお話ししている公園は苦手で大勢の人がいないところを見つけてはそこで遊んでいます😂
少しお金かかりますが、ショッピングモールのボールプールなどがある遊び場にも行きました😳
あとは保育園や幼稚園の入園前の子向けのイベントに参加して園の見学に当てました😂
園見学も兼ねているからなど、何か目的があると少し気持ちが楽かもしれないです🥺
あとは図書館によく行きました😁
夏になったらプールに行くのも良いですね🥹
コメント