
コメント

はじめてのママリ🔰
毎月決まった額を口座に入れてそれ以外に学資保険をやってますよ!
積立NISAは自分たち用で子供関係ではやってないです!

はじめてのママリ🔰
いただいたお祝い、お年玉は子ども名義のゆうちょの口座にそれぞれ入金しています。
うちは毎月は入れてないです。
教育費は、児童手当はまとめて私名義の口座に貯めています。児童手当だけで現金で100万貯まったら、その後の児童手当は積立NISAに回そうと考えています✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
全くの無知で、お伺いしたいのですが…
100万貯まったらその後はNISAというのは何故でしょうか?最初からお子様の口座に入金しないのですか?- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
児童手当は教育費として使うので、各種振込は親がするので親名義の口座に入れておく方が送金の手間がないと思い、子の口座には入れていません。
いまは18歳で成人ですので、大学入る前から成人とみなされると親権者として手続きするのも難しいですし💦
現金で貯めていても、インフレを考えると価値は目減りする一方なので、運用でふやしていきたいと考えています。
とはいえ本当に使いたい時に暴落の可能性もあるので、少しは現金として手元に置いておくためのボーダーとして、我が家では100万としています✨- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながら貯めればいいという脳だけしか無かったのでとても勉強になります。
参考にさせていただきます🙏- 10時間前

ねね
定期預金で
いただいたお年玉や育児手当金を貯金してます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
満期は18歳ですか?- 12時間前
-
ねね
18歳です!
でも、貯金していることやいくら貯まっているかは教えず、成人した時や社会人になった時に渡そうと思っています- 8時間前

はじめてのママリ🔰
児童手当、お祝いでいただいたものが現金で100万ほど貯まってからは、その都度nisaに回してます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
NISAについて全くの無知でお伺いしたいのですが…。
100万円貯めてからNISAに回すのは何故でしょうか?少しずつ貯めるのとなにか違いがあるということですか?- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もnisa初心者ですが、現金で貯めておくより、運用して利益が出たほうがいいと思ってるからです!
ただ、あくまで投資なのでマイナスになる可能性もあります。簡単に引き出すものでもないですし…
そのためある程度は現金でも貯めておこうという感じです☺️- 9時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
学資保険もいろいろありますが、差し支えなければどこにしているか教えていただきたいです🙏
はじめてのママリ🔰
返戻率が良かったので明治安田生命にしてます!支払ってる人が亡くなって
払えなくなった場合もしっかり降りるのでそこは学資保険のメリットかなって思います。
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!ありがとうございます😊
詳しく調べて検討してみます🙌