※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

児童養護施設への寄付が行われ、子どもたちが欲しいものを選べる手作りカタログが作成されることに感動しています。寄付金が確実に役立つことが嬉しいです。

今24時間テレビの募金が児童養護施設に寄付されるニュースを見ました。
図書カードや食事券などの他に、今年マラソンをしたやすこさんが児童養護施設の子どもにやりたい事として、子ども達が欲しいものをアンケートして厳選したものを、手作りカタログとして作り、欲しいものが選べるというものでした。子どもが自分で選んで欲しいものがもらえるというのはとてもいいなぁと思いました。
寄付金って寄付しましたっていってもなんかふわっと終わってしまう印象でしたが、ちゃんと届いていると思うと嬉しくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

児童養護施設への寄付、ネットからもできますよ!
全国の各施設が出してるAmazonの欲しいものリストのものを代わりに購入する形で寄付することもできます。

「児童養護施設 寄付」で検索すると情報出てきますので、ぜひ調べてみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャラものの文房具とか身につけるものなどを、サイズ指定などで細かく掲載されていたりして、「小学校のみんなと同じものを身に付けたいのかな、買ってあげたいな。喜んでくれたら嬉しいな」と親のような気持ちになります😊

    • 2月21日