
子供が支援級で悪口を言われ、担任に注意された際に反発したようです。理不尽な対応に我慢していたが、限界を超えた結果だと思います。担任の言動についてどう考えれば良いでしょうか。
子供が支援級在籍しています。
授業中に同じクラスの子に悪口を言われたらしく
それにキレていたらうちの子にだけ、やかましいと
担任から言われたそうです。
担任に対して苦手意識があるためそれに対して更にキレて
うるさいのはお前だ、とキレたらしいです…。
(家で言っちゃダメと話していますがクラスの子が結構言うらしく響いてません。)
いつも理不尽な事を言われるので我慢していたそうですが限界で初めて言い返したそうです。
お前と言ったことに対して更に怒られてまたキレてで
大変だったようです。
そもそもキレてたら話を聞くのが普通だと思うのですが
やかましいってどうなんでしょうか?
もう1人担任いますが新卒で守ってくれません。
批判はいりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
先生にも当たり外れありますよね。
うちの子も支援級在籍ですが担任の先生がキツくて癇癪起こしてる子に「あなたはうるさいから廊下にいきない」と怒ってたよと子どもから聞いた時はびっくりでした。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
今まで優しく話を聞いてくれてる先生ばかりで支援級だからかと思っていたのでびっくりです。
ヒートアップするだけだしこの時代に廊下出すのはありえないですね…
はじめてのママリ🔰
支援級だから優しい先生ばっかりってわけじゃないみたいですね💦
加配の先生が付いてたのでそのまま廊下で課題してたそうです。