※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌸
お出かけ

子連れで通夜や葬式に参加する際のアドバイスを教えてください。授乳やお昼寝の問題が気になります。

子連れでの通夜、葬式、火葬など、どれに参加しましたか?全部参加できましたか?

夫の祖父が間もなくだから準備をしておくように、と夫の父から連絡がありました。

2歳と0歳を連れての参加になりますが、上の子のお昼寝や下の子の授乳などを考えるとなかなか大変そうだなというのが正直なところです。

授乳するなら、親族控え室などがあればそこで出来るのかな?とか、でも私の持ってる喪服は後ろファスナーなので、上半身ほとんど脱がないと授乳出来ないよなあとか、色々考えてます😫(授乳ケープがあるにしろ、出先で上半身丸出しは抵抗があります)

経験のある方、どのように参加したか、もしくはこれには参加しなかった!とか、他になにかアドバイスがあれば教えていただきたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が2歳の時に私の父方の祖父が亡くなりました!
家族葬でしたが全て参加しました!

上の子産まれる前、母方の祖父が亡くなりましたが
その時ちょうど2歳の子と生まれたて1ヶ月の子を連れて葬儀に参加してるいとこがいました!

その時は授乳する時だけこの部屋使ってるから入らないでー!と親族の中で女性が周りに注意してました😊

はじめてのママリ🔰

上の子1歳1ヶ月の時と、今月新生児と2歳二人連れて全て参列しました。
葬儀場には授乳室がなかったのでミルク、火葬場では授乳室使いました。
姉も2ヶ月の子連れてきてましたがミルクにしてました。
上の子は葬儀中抱っこで寝てました〜

はじめてのママリ🔰

通夜、葬式に参加しました!
1歳の子と3ヶ月の子の時でしたが授乳の時は別室を借りました。
私も後ろファスナーの服だったので上半身ほとんど脱ぎましたが個室だったので気にしなかったです。
葬式中ぐずったらすぐに退室しました。
火葬は火葬場まで遠くて大変だからと葬儀場で待機してました。

はじめてのママリ🔰

上の子が0歳の時に実父が亡くなり、全部行きました。
控え室や車で授乳してました!
同じく喪服はファスナータイプで
喪服を新たに買うのもなーって思って
持ってた喪服着ました。

二児母

火葬場には行かなかったです💦
子供にはしんどいとおもったので待機してました。

あとは全て無理に参加しなくてもいいかなと。
たしかに最後のお別れですが、2ヶ月の赤ちゃんいてるので。
ご主人に相談されてはいかがでしょうこ。
あと喪服から、いつでも上下分かれてるのに着替えられるようにするなどしたらいいと思います。大変ですね💦

N

生後6ヶ月の時に同じく夫の祖父の葬式に参加しました。
詳しくいうと、午前中に祖父宅で納棺、昼過ぎからの葬式、火葬まで全て出席しました。
会場に着いてすぐ控え室で授乳し、葬儀中に寝ぐずりしたので途中退席し授乳、その間に焼香があったので夫と交代し焼香しました。

あとは火葬中のお食事の時間に授乳しました。
まだその頃は子ども1人だったので上の子の昼寝とかはなかったですが、おそらく普段と違った雰囲気を感じ取るのでぐずりそうになったら退室するので良いと思います!

ママリ

上の息子が生後3ヶ月の時に
実の祖母がなくなって、通夜と葬儀に参加しました。
授乳ですが、しっかりめのインナー着てるといいかも。
同じように背中ファスナーのワンピースの喪服でしたが
真冬で、極暖ヒートテックのインナー着てて
ファスナー下ろすのはお腹までにしてたので
上半身丸出しにはならなかったです。
着替え室のような個室を使わせてもらいました。
火葬場は行かなくて、
葬儀場で待ってたような気がします。

下の子が3歳のころには
もう一人の祖母も亡くなって
すべてに参加しました。
もう座ってられないので
式場の後ろの方で立って、焼香だけしました💦
火葬場は最近新しくなって、
家族専用の個室もあって、キッズスペースもあって
おもちゃもたくさん持ち込んで…
子どもたちは案外楽しく過ごしてました😅