
5歳の子供が聴覚過敏の可能性があります。音楽や賑やかな場面での不安を心配していますが、克服した子供の例はありますか。
聴覚過敏についてです。
現在5歳の子供がいるのですが、大きい音が苦手です。
○トイレにある手の乾燥機
○洗濯機の大きい音
○ゲームセンターの音
○カラオケ
○花火の音
○みんなでガヤガヤしてる時(居酒屋みたいな感じ)
○アトラクションの音(イッツアスモールワールド等)
などなど...
聴覚過敏気味なのでしょうか...
今はまだ5歳ですが、小学校に行くようになった時
音楽の授業でみんなで合唱の時
学校の給食の時に流れる音楽
授業始まる前のみんなで大きい声で挨拶すること
など怖がりそうな気がして心配なのですが、
年齢がいくにつれ克服したよ!ってお子さんとか
いらっしゃいますか、、?
映画館とか今は絶対にデビューできないです😭
- 👁️🗨️
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身全部ではないですが少し似てます
トイレの流れる音(家のは大丈夫)
トイレの乾燥機
掃除機の音
太鼓の音 など
成長と共に克服しましたが
今もトイレの乾燥機は苦手です💦

まろん
聴覚過敏の子がいます(+ASD)
映画は行けていますし、音楽の授業も参加できています。苦手な音に対してはイヤーマフで対策しています。
-
👁️🗨️
ほんとですか!😳安心しました😭
映画館に関しては、暗い環境+大きい音が苦手みたいです.. TT- 2月20日

まま
今小学校低学年の子どもが、聴覚過敏気味です。
うちも質問に書かれてるような音は全部苦手で、特に3〜5歳頃がひどくていろんな音でパニック状態になってしまってその場にいられなくなることが多々ありました。
大きい音だけじゃなくて、ショッピングモールで流れてるBGMとか、家で静かな音楽を流すとかもダメで、何が引き金になるかわからず親も辛かった…
ですが、6歳になる頃、今までなんだったんだろうっていうくらい急にいろんなものが大丈夫になって、それまで行けなかった遊び場やガヤガヤしている場所でも楽しく遊べることが増えました。
色々言語化できるようにもなって、「大きい音が苦手」って子供自身自覚して言うようになりましたが、前みたいにパニック状態にまでなることはかなり減りました。
小学校に入って初めての運動会で、和太鼓を使って応援合戦をすることがわかって、本人がかなり不安がっていて事前に先生とも話して、どうしても無理だったら離れた場所に行かせてもらうようにお願いしてました。
でも当日はなんとか大丈夫でした。
映画もデビューして楽しめました。
今年の学芸会は大太鼓・小太鼓を使った合奏でしたが問題無く参加できました。
ただ、今でもたま〜に、ほんとにダメな環境もあるみたいです。
去年の夏複数回夏祭りに行きましたが、太鼓の音とかしてても普通に楽しめることもあれば、一瞬でムリ!となって何もせず帰った日もありました💦
お子さんが今後どうなるかはもちろんわからないですが、困りごとが感覚過敏だけなら、だんだんと大丈夫なものが増えたり、年齢が上がるにつれて付き合い方がわかっていく人が多いのかなぁと、自分の子や周囲を見たり色々調べたりする中で思っています。
お子さんも少しずつ大丈夫になっていきますように✨
-
👁️🗨️
家での音楽も...!!それは辛いですね..😭
息子も最近、大きい音うるさくてイヤなの!って伝えてくれて、やっぱり..って思いました..TT
息子も6歳になってから徐々に減ってくれたら安心です...( i _ i )
ありがとうございます😭- 13時間前
👁️🗨️
息子は最初家のもダメでした!
店のトイレは未だに耳塞ぎます😭
太鼓の音やお祭りの音すごい怖いみたいで絶対に耳塞ぎます...