※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が友達のことを話す際、どのように返すべきか悩んでいます。優しい子に育てるためのアドバイスを求めています。

年少。善悪についての質問です。
お友達が園で漏らしたのを私に「ママー!◯ちゃん、昨日あそこでもらしたんだよねー🎶」と娘が言ってくるのですが、親としてなんて返すのが正解でしょうか?
「そういうことは言わないの、(相手のこに)ごめんね」と言いましたが、小さいながらお友達のショックそうな顔が忘れられません😨
娘は正直な子です。逆に娘も友達にデリカシーないことを言われて泣いたりもします。
優しい子になってもらうためにはどう導くのがいいでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

おもらしは悪いことじゃないのにそんなふうにお友達のこと悪くいうのはダメだよって伝えます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもらしは悪いことではない
    悪いこと良くないこと(自宅では許しますが、園では先生たちの負担になるため)と捉えてる自分にショックでした😭自分も考えを改めていきます😭

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

お子さん自身もデリカシーないこと言われて泣いた経験があるなら、「自分が相手の立場だったら、そんなふうに言われたらどう思う?」と問いかければお子さんも気づくかと思います🙂
年少くらいの子って、なんでも口に出してしまいますよね。ハゲてる人には「髪の毛ないねー!」とか、太ってる人には「あの人おおきいね!」とかうちの子も言ってしまうのでハラハラです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!明らかに若い女性におばさん!や若い男性におじさん!こわすぎます😭
    帰ってきたら優しめにお話ししてみようと思います😭

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

正直ととらえないほうがいいかもです。
やはり言われて嫌なことはこどもでもわかる子はわかるので、

わたしなら、相手の子に対して
自分の子供のまえでしっかりフォローします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんてフォローしますか?
    お恥ずかしいですが、その場でごめんね、としかフォローできなかったので、よかったらフォローの仕方を教えてください!😭

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビで見たことあります。相手の子を大げさにでもなぐさめると、それをみて言った本人が事の大事さを知る

    みたいな。

    わたしなら、
    ごめんね。帰ってからもしっかり注意しとくね。おもらしなんてきにしなくていいの。いやなつらいおもいをさせてしまってごめん。といいますね

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    ありがとうございます!
    勉強になります

    • 2月20日
ママ

「自分が同じことを言われたらどう思う?」と聞いて
悲しくなるとか嫌だと返ってくると思うので、自分が言われて嫌なことは言わないよ。
と話します。

怒るんじゃなくて、静かな真剣なトーン、表情で話します。

我が家も息子に言うことはかなり減りましたが、娘はまだこれからって感じでつい昨日も話しました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われたらどう思う?と言った時、別に良いもんと言い返される時がありますw
    (絶対自分の立場なら被害者アピするのにw)
    そういった時はどうしますか?😭
    基本良い子なのですが、とくに怒り慣れてない私の言うことは聞く耳もたずで悪知恵が少しあります

    • 2月20日
  • ママ

    ママ


    「お母さんは絶対そんなこと言わないよ。お母さんは○○がお友達にそんなこと言ってたら悲しくなるな。」
    とだけ伝えますかね。

    言ってもわからないならいつか友だちに嫌われる経験も必要だと思ってるので。

    • 2月20日
晴晴

デリカシーのないことを言われて泣くということは、言われた気持ちがわかると思います。
なので、わかっていて言っている可能性大ですよね😥
単純に、「同じこと言われたらどう思う?」で十分伝わるかなと思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってて言ってた場合、そのお友達より自分が優れていることを親にアピールしたかったんですかね?
    ただデリカシーがないだけで、ずっと見ててお友達に優しくもできるし我慢もできるし意地悪や悪口するタイプではないんです
    善悪がつかない年齢、難しいです💧

    • 2月20日