※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の子に「車持ってないの?」と聞かれ、貧乏と誤解されるのが心配です。どのように返答すれば良いでしょうか。

なんて答えればよかったかな、と思い皆様のお考えお聞かせいただきたいです🙇🏼‍♂️

娘の通う保育園の送り迎えはいつも電動自転車です。
他のお友達は車や徒歩がほとんどです。
保育園の子に「車持ってないの?」と聞かれ私は「もってないよ」と答えました。
そうすると「貧乏なの?」と聞かれたので「ん〜どうだろうねー、使わないしねー」と返事しました。
この私のした返事に悩んでます😅

大人相手に聞かれたら「在宅勤務で通勤で必要とかじゃないし、平日は自転車圏内の買い物しかいかない、土日もバス電車があれば出かけれる立地だから、車を持つことで税金・車検・ガソリン・駐車場代とかの維持費を考えると必要性を感じないから車を持たないことが最大の節約ですね!😂」
とか現実的な話をするんですが(この話をした大人の方はみなさん、たしかに、という反応です)

5〜6歳くらいの子にこの説明をしてもな、、、
私だけに関わることならいいんですが、娘が通う保育園の子が、車がない=貧乏といった思考(?)で、もし娘が車がないことで保育園の生活の中で貧乏貧乏と嫌な言葉を投げかけられるような場面があったら嫌だな、と思いどんな返事をしたらよかったかな〜と考えています。


こんな時なにかいいお返事の仕方ありますでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ん~どうだろうねー、使わないしねー
が私の中では1番グッドアンサーだと思いますよ👍💮

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうおっしゃっていただけてホッとしました🥹

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

必要がないものは持たない
ということを噛み砕いて言うかなぁと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    5〜6才の子に伝わるような噛み砕いた言葉が今も思いつかずでした💦

    • 2月20日
はじめてのママり

いいお返事だと思いました!

それより、車もってない=貧乏に繋がったその女の子の考えに???ってなりました😅

うちも東京都内在中で、夫は電車通勤
お出かけは自転車、バス電車圏内で可能
時と場合によりタクシーも使いますが頻繁では無いイレギュラーの時だけです

維持費等はじめてのママリさんと同じ考えです!
今はガソリン代も馬鹿にならないくらい値上げしてますしね
あれば楽だし乗るだろうし便利だろうけど必需品ではないとおもってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    私も、車がない=貧乏という答えになったその子の考えに少し引っかかった部分もあります😅

    私は神戸なのですが、同じ考えとおっしゃってくださりホッとしました!
    私も時と場合によりタクシーやレンタカーは使うのですが、車はあれば楽で便利だけど維持費諸々を考えたら必ず持っておかないと!ってものではないなと思ってます🥹

    • 2月20日