

mamama
建売ですが住んで3年以上経つのにリビングの電気だけで4箇所スイッチあっていまだに間違えます😆

はじめてのママリ🔰
スイッチの高さはハウスメーカー任せでした💦
アパートや実家は青がオン、赤がオフのサインだったのですが、新居はホタルなんちゃらで赤がオンで青もしくはついていないのがオフなので、未だに間違えます💦
あと便利なのはWi-Fiで繋がっていること。我が家は全部のスイッチではないのですがアレクサと連動していて、スイッチ押しに行かなくてもアレクサに言えばオンオフできます!

はじめてのママリ🔰
間取り決めたらエアコンの位置と室外機、キッチン台所の排気口、乾太くん排気口の位置ができるだけ隣家ご迷惑にならないような配置がいいですかね。
部屋のスイッチは取っ手の位置に合わせるとスッキリみたいなのありますが、我が家は標準です。
私が背が高いので取っ手の位置だと低いんですよね。
例えば停電だと暗いところで何か探すとき自然と腕は軽く曲げます。なので低すぎるとやりにくいなーと
LDKは調光できるようにしました。LDは調色もできるようにしました。

はじめてのママリ🔰
キッチンやダイニングテーブルの上を吊り照明にするとめっちゃオシャレなんですけど油は飛ぶし埃がすごいのでお手入れが苦じゃないならいいと思います!
スイッチの高さは拘りがなければ、HM任せでしたね😅
生活動線は意識しながら間取りは考えたらいいと思います。
あとは一生に一度の買い物だからと、欲を出しすぎないことですね。
打ち合わせしてると金銭感覚が麻痺するので、数百万のオーバーならと決めてしまいそうになりますが、やはり身の丈以上のローンを組むと自分たちの首を絞めますから百点満点の家を目指さないことです。
コメント