※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供、学校に筆入れ忘れていきました💦届けたほうが良いですかね😭

小1の子供、学校に筆入れ忘れていきました💦

届けたほうが良いですかね😭

コメント

ぷに

子供がなんとかするはずです!!

しっぽ

私だったら届けません🤣

筆箱程度だったらなくてもどうにでもなると思うし、忘れたらどうなるのか学べ!と心の中で思うタイプの親です🤣🤣

N

先生に借りるか何かするので大丈夫です🙆‍♀️

ゆう

小学校に届けに行くは、個人的にはナシです。
本人が忘れたなりの経験(借りる、授業を受けれない)をさせます!

あおあお。

届けなくていいと思いますよー!

そういう時のために、
予備等あると思いますし、
忘れるという失敗も大事です😊👍

deleted user

ちょっと内気な子なら届けてあげた方がいいかもです😱

はじめてのママリ

夫が教員ですが、忘れた子のためにスペア筆箱を用意してます!

ここ

私なら届けますー!高学年だったら届けませんが🤣🤣

はじめてのママリ🔰

いつもしっかり準備していてたまたまうっかりなら届けてもいいと思います!いい加減な姿勢で自業自得な状況なら届けません!
普段しっかり準備したり真面目にやっている子なら、届けたからといって今後もそれをあてにすることは無いと思います😌
他の方もおっしゃっていますが、忘れるとすごく不安になる子もいるので、、、💦
それがきっかけで翌日から神経質になっちゃったり。
1番良く無いのは後者なのに届けるパターンですね😅そういう子は忘れてもへっちゃらですが、その分忘れ物が減りません。親もその加減が難しいところで、「自己責任!」と言って全くフォローしない放任過ぎるパターンもあります。もうちょっと忘れ物無いようにフォローして欲しいよね、と職員室で言われている家庭も少なく無いです😅
ここで質問されているということは、普段はしっかり忘れ物しないように頑張っているお子さんかなと思うので、届けても何も問題無いと思います!

私自身教員ですが、筆箱は忘れてもある程度何とかなります😊
予備の鉛筆も消しゴムもあるので!
ただ、運動会の練習期間の体操服とか、プールの時のプールカードとか、遠足の時の水筒とか、届けてもらえると正直「助かったぁぁああ😭」と担任が心の中で思うパターンも多いです(笑)
状況と忘れた物と子どもの性格よります😌

ママリ

届けません。自分で問題解決できるようにするためです。何もかも親がしていたら成長しません。

  • ママリ

    ママリ

    もし、親が届けたら「また忘れたらママがもってきてくれる。」と思い同じことを繰り返します。でも、そのままで困った経験があれば「次は絶対忘れない。」と心に決めて忘れ物が無いように対策をすると思います。

    • 2月20日