
育休中の女性が、上の子の保育園利用時間について不安を抱いています。保育園からの指示がなく、標準時間で預けていたため、過去の利用時間に対する請求が心配です。
どなたか教えてください。
下の子の育休9月から取得中で、上の子は保育園に通わせています。
わたしが無知で申し訳ないのですが、保育園から何も言われていなかったので上の子は今までと同じ時間で標準時間預けていました。
そして昨日下の子の入園説明会に行きました。(上の子と別の保育園です)
そこで育休などは役所に申請して短時間にし、16時から有料になると書いてありました。
やばいです。。
余裕で17時半まで預けていました。
過去分も請求されてしまいますか、、?
となったら5ヶ月分、、、本当に焦って寝れませんでした、、
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
逆に役所の方から育休中は短時間になるから書類書いて下さい〜て連絡無かったんですか?

はじめてのママリ🔰
請求される可能性はありますが、園に確認しないとわかりません。
園からは何も言われなかったのですか?通常、産休育休に入る時に役所で保育理由切替の手続きをするので、その際に説明があると思うのですが…なかったとしたら役所もちょっと不親切ですね。
-
はじめてのママリ🔰
園から何も言われなくて、パパももちろん知らなかったんです💦
産休に入るときの説明ももちろん園に連絡帳で知らせてました。
産まれたことも知ってます。
ですが何も言われなくて。。
請求されたらどうしようと不安で、、- 2月20日

はじめてのママリ🔰
上のお子さまは認可外保育所だったりしますか?そしたら関係ない可能性もあります。
認可なら、保育園からも育休になり次第短時間保育の時間内で送迎するよう指導が入りそうな気がします。(ウチだけかもしれませんが💦)
-
はじめてのママリ🔰
それが認可の保育園なんです。。
やっぱり皆さん連絡が来たり保育園から説明されたりするんですね、、
これで請求されたら辛すぎます、、- 2月20日

はじめてのママリ🔰
私の住んでいる自治体では、産前産後は短時間か標準時間か選べます😊育休になると(正確には、生まれてから8週間が属する月の末日までは産前産後で預けられる)書類を提出して、全員短時間になります。短時間の時間を過ぎると延長料が掛かりました。
保育園側が忘れている可能性も高いと思うので早めに聞いた方が良いです。忘れていたとしたら延長料は取らないのか、それもと取るのかは園と役所の判断になります💦どちらにしても入園のしおりにあるなら、上の子の時も説明はあったはずなので払うように言われたら払うしかないです。ちなみに実際には届出を出す責任は保育園側ではなく保護者がしないといけないのを、保育園が声をかけてくれる位に思っておく方が良いです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、保育園は親切で言ってくれてるだけで言わないといけない義務があるわけではないと理解してます。。
でもみなさんの園が親切だな、教えてくれていたら、、とどうしても思ってしまうのが本音です。- 2月20日

ママリ
認可の保育園ですが、
基本的には保育園ではなくて全て役所になるかと思います。
保育園は費用面は何も教えてくださらない。
私の自治体では当然、
育休中は短時間保育となり16時までしか預けることができません。
役所の保育課から出されている冊子などに記載がありましたよ。
無論、病院など用事があれば預けることはできますが、
1日◯円と保育料の1割でした。
16:30お迎えでも18時お迎えでも1割。
1割って結構な額なので、
高って思ってました。
(持病で入院していた時に18時まで預かってもらってました)
-
はじめてのママリ🔰
役所判断になるんですね。。
保育園は費用のことは何も分からないんですね。保育料も誰がいくら払ってるとか分からないってよく言いますもんね。
冊子にも書かれてますよね、、恥ずかしながら失念しておりました。。
1割って確かに高いですね!- 2月20日

はじめてのママリ🔰
保育園を申し込みする用紙に内容が変わる時は速やかに届出をするように書かれているので、保育園が教えてくれなかったから知らなかったでは済まないことです。
基本的に無知は罪です。
とりあえず早急に役所に連絡してどうしたららいいのか確認するしかないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
無知は罪ですよね。。本当に失念しておりました、、
やっぱり役所に聞いてみないとわからないことなんですね💦- 2月20日

ゆー💓
市町村によって規定がそれぞれだと思います。
私の自治体は産後5ヶ月目から短時間保育(16時まで)で、それ以降は延長料金がかかります。
延長せざるを得ない時は事前に延長希望の連絡をしていました。
保育料は引き落としではないんですか?
毎月変わらない金額でしたか?
それか16時以降のものは延長料自動計算されて引き落としされていませんか?
されていないようであれば、今日にでも役所に連絡して手続き方法を確認された方がいいと思います💦毎日5ヶ月ですとかなりの金額になりそうですね。。
私は産前に自分でも調べていたので事前に保育園に何月からは短時間ですよね?と確認しておいて、その月になったら園からも今月から短時間になりますね!の声かけがありましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
上からに聞こえたら申し訳ないですけど、しっかりしておられますね😭わたしも時間ってこのままでいいのですか?とか聞けばよかったです。。
保育料の引き落としはいつもの金額でしか引き落とされてなくて、何も上乗せされてないんです。
もうすごい金額です。。終わりました、、- 2月20日
-
ゆー💓
引き落とし金額は変わらないのですね😢
ちなみに、9月から育休ですよね?
妊娠中もお迎えや産後もママリさんが送迎等行かれているんですよね?
それであれば園からの声掛けや確認がありそうなんですけどね💦うちの園だったら、その辺りは確認の声掛けをしてくれる感じですよ😢
素直に、わからなくて、、と申し出たらいいと思います。通常であれば役所も妊娠届けや出産届け等で園児の家族構成把握されている気がするのですが、そこまで声掛けはしてくれないんですかね?あとは役所の判断次第かなと😣- 11時間前

しー
地域と保育園によるというか…
育休期間に短時間保育の届出をしていない(でも育休中という申請は出しています)ので、標準時間での保育料払っています。
なので、ごくごく普通にいつも通りの時間で預かって貰っています。
-
はじめてのママリ🔰
育休中という申請は役所にされたんですか?それとも保育園にですか?口頭ではなく書類でですか?
しーさんの地域は16時までなどと決まりはないんですね!- 2月20日
-
しー
うちは保育園が中継して市に出す仕組みになっています。
育休中の保育園利用になっていはいるものの、標準時間で登録されているので大丈夫なようです。
一応保育園の詳細説明には16時か16時半と書いてた気がしますが、保育園に聞いた時にいつも通りで構わないですよー。と言われました。- 2月20日
はじめてのママリ🔰
そういうのが何もなかったんです。。
みなさんあるものなんですか?
はじめてのママリ🔰
自分も知らず役所から電話来て妊娠中〜育休中までの書類を書いて欲しい。申請用紙は園にありますので〜で初めて知りました🙂↕️
はじめてのママリ🔰
わざわざ電話してくれたのですね。。
親切な役所で羨ましいです😭