
奥歯の抜歯について、治療法や費用に悩んでいます。自費のセラミック被せ物を選ぶべきか、保険で再治療するべきか、ご意見をお聞きしたいです。
奥歯の抜歯について
右上7番について、昔神経を取っていて、被せ物をしています。
他にも大昔に治療して、適合が悪くて詰め物をやり直す歯が数本あり、自費のセラミック(4万)を勧められ、そちらは自費で治療しようと思っています。
上の奥歯もセラミックの被せ物を勧められましたが、一生はもたずいずれ抜くことにはなると言われました。
考え方次第とのことで、以下の提案をされました。
①自費の被せ物(14万)をしてできる限り長く使う
②抜いても影響のない歯なので、保険で再治療してダメになったら抜歯
方針がしっかりしていて、歯を長く使うために適合の良いセラミックを入れたい、という歯医者です。
今まで通っていた歯医者では、詰め物の適合は見てくれなかったので、信頼もしています。
メンテナンスや定期検診もしっかりしています。
ただ、いずれ抜歯する歯に14万…と、そこだけ悩んでいます。
息子にお金を使いたいのに、過去の自分がむし歯になったせいでお金がかかるのが情けないです。
みなさんなら治療の選択をどうしますか?
ご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

りつき
いずれ抜かなきゃいけなくなる根拠はどこからでしょうか?
抜髄したから?歯周病?咬合圧の問題?親知らず関連の骨吸収?
抜髄した歯の予後が全体的に良くないからとの理由なら、それを長持ちさせるための補綴処置だと思いますので思い切って自費で入れてもいいと思います。
が、保険にしたから早く悪くなるわけではありません。どちらにしてもだめになるときはダメだしうまく行けば長く持ちます。
あくまで自費のものの方が長く残る可能性が上がる程度にお考えください。
セラミックの弱点である割れやすいに最も関わってくる咬合圧の問題であったり、レントゲンの状態から今後再根治の恐れがある等であれば、今後想定される他のトラブルにも対応しやすい保険の方がいい気がします。
影響が見えづらいだけであって抜いて影響のない歯は無いですし、セラミックだから一生モノというわけでもありません。
どちらが絶対いい!という答えでなくて恐縮ですが、担当の先生やコーディネーターの方とたくさん相談して、ご自身の生活にあった選択をされるのが一番だと思います。
私だったら、今一気にお金が減るのは避けたいので、とりあえず右上7は今回は保険のCAD入れて、数年後お金溜まったらセラミック入れます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一生は使えないという根拠は、歯自体がほぼ残っておらず、今入っている土台も悪そうなためとのことでした。
また、状態的に再治療できるのはあと一回だろうと言われており、それも含め自費の被せ物を勧められました。
保険のCADはよくない!銀歯の方がマシ!とも言われており、頭を悩ませているところです。。。
治療の順番を最後にしてもらい、その間にゆっくり考えてみたいと思います。
たくさん相談すること大切ですよね!
きちんとプロの意見を聞いてやっていきたいと思います。
ありがとうございます。