※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

転園後の園では、自由遊びが多く、外遊びや歌、踊りが少ないことに不満があります。子供の成長や活動について心配しています。

どこに行ってもこう思うのが私なのかーなと、


昨年、4月から今の園に転園しました。
前の園は保育内容はすごく良かったですが、
あまりの感染症の流行りの酷さにより、ほぼ通えず、、
登園自粛要請も何度もあり、12.1月はほぼ毎日が登園自粛要請でした。

帰りの玄関で、子供1人で出てきて、先生が来ないでただ帰るということが続いたり、、
などの理由で転園しました。

現在、
マンモス園ですが、先生たちは子供も大好きで、
週1回の体操教室の先生がものすごく元気で
見学によく行きますが、本当に子供が楽しそうです。
感染症の流行も前の園がなんだったの?というほど、
流行りません。
しかし、自由がコンセプトなのは良いですが
10時からのクラス時間もほぼ自由遊びで、
外に出ることがほぼなく、部屋で過ごすことがかなり多く、
冬休み明け後、外に行ったのは0回です。
休んだ日もあるのでわかりませんが、娘が登園してる日では多分0です。
ぬりえばかりを持ち帰ってきます。
お絵描き帳も分厚くありますが、1年で数枚の使用、
粘土も数回の使用です、

給食は、揃った人から各々で食べ、片づける
おやつはおやつの部屋に自分で行き、時間内の食べたいタイミングで。

あさの歌、帰りの歌、
以前は歌っていたようですが、最近はそれもなし、

みんなで歌ったり踊ったりゲームをしたり
発表会のとき以外ほぼないです、



歌う、踊る、公園に行くこともだいすきでしたが、
1年を通して、ここまでないと思いませんでした、、

コメント

shio

幼稚園でも保育園でも働いた経験がありますが...登園は何時ごろされてますか??だいたいの園が、朝一番はまず外遊びしてると思うのですが...。

ちなみに私が勤めてた幼稚園もマンモス園でした!

  • みかん

    みかん

    行きたい子は行きます。
    ただ、それは自分が行きたい!
    となった子だけです。

    自由です。
    外にいる子もいれば
    中の子も多いです



    雪が降る地域のため、
    私の仕事がかなり早く家を出るため
    3月くらいまで
    祖母と9時半くらいに登園しています。
    その前までは8時半とかでした。

    ただ、10時からクラスの時間のため、
    バスで10時前に到着の子もいます。

    クラスの時間で外に遊びに行ったというのはないですね、

    • 2月20日
  • shio

    shio

    なるほど。てことは、クラス時間でも外に行きたいと思った子は行けるってことですね??

    • 2月20日
  • みかん

    みかん

    認定こども園なので、
    幼稚部と保育部の半々です。

    バスなどの幼稚部の子は10時前の時間にくるので、行けないですが、
    保育部の早く来ている子で
    行きたいと思えば行けます。

    ただ、マンモス園なので
    クラスのお友達が行きたくないと言えばいかないのかなとか思ったりします。

    自分は行きたくて行っても
    周りはあまり知らない子達ばかりだと、、

    • 2月20日