
産後鬱で心療内科を受診し、パニックや鬱傾向と診断されました。児相にお子さんを預けた方や、児相の施設について知っている方はいらっしゃいますか。
産後鬱
心療内科でパニックを起こし、鬱傾向だと診断されました。
児相にお子さんを預けられた方いますか?
また児相がどのような施設?なのかご存知の方教えてください🙇♀️
- ゆり(生後5ヶ月)
コメント

よぴ🔰
10年ちょっと前ですが児相に入ってた側の人間ですが…失礼ながらひとり親の方なのでしょうか?パートナーが居て片方の体調不良が原因で児相にお子さんを預けたいならあまりお勧めしません。私は自分が悪くてそこにいた身ですがご飯は質素で教諭らしい人は当たり外れがすごくて人によっては虐められますししたくないスケジュール通りに生活を強いられます(私がいたところでは自分が悪くなくて入ってる子も結構厳しめに指導されてました)お風呂も入れますが水の量や時間が決まっていたり、私のように非行が原因で入ってる子も混在してるので可能であればお身内の方に育児を手伝ってもらう方が懸命かもしれません…ご参考までに。

はじめてのママリ🔰
乳児院だと思うので、しっかりミルク飲んで、ご飯も食べられますし医療者もいるので安心なとこではありますよ。
ただ、アタッチメント形成の時期なので人見知りが始まるとお母さんとしばらく会えないと泣かれてしまうようになることはあります。
でも、児相も施設もフォローしてくれますから、静養なさった方が良いです。
赤ちゃんだけの施設なので非行系の子はもちろんいません。
-
ゆり
ありがとうございます。
まったく知識もないので、ご意見いただけてほんとうにありがとうございます🙇♀️- 5時間前
ゆり
ありがとうございます。
夫はいます。詳しくお伝えしていただき本当にありがとうございます🙇♀️
生後5ヶ月で児相?ってどうなるの?と不安しかなく迷っていました。