※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

息子の入学式に茶色の着物を着る予定ですが、色についての意見を伺いたいです。

息子の小学校の入学式に着物を着ようと思っています。

30歳を過ぎたあたりから、そろそろ着物を着てみたいと思い2年近く経ちようやく着物を買いました。

古着屋さんでいいのないかなと探して、私は淡い水色やピンクが似合わないので茶色にしました。
茶色は入学式にいいも悪いも書いてある記事がなく、どうなのかなと思い質問しました。

買ってから簡単に知り合いに着せて貰いました。

この色はダメではないですか…?

コメント

ままり

色のことはわかりませんがごめんなさい、夜のお店のママ感が強いなって思ってしまいました💦というかわんこが可愛過ぎてお着物よりわんこ見ちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜のお店🤣確かに🤣
    スナックで働いているので尚更そう見えるかもしれません🤣

    お友達のお家のワンコなのですが、本当に可愛くて🥺❤️❤️

    • 2月23日
3児ママ

大丈夫だと思いますよ^ ^

息子の小学校に行事の時は毎回、着物で着てる方がいますが、同じような色合いやグレー、黒、ピンクなどいろんな方がいますー(o^^o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    着物警察が式の時に居ないことを祈りながら行きます🥺
    茶色の方もいらっしゃるのですね😳!
    安心しました…🥺❤️

    • 2月23日
tma

私も着物を着る予定ですが
お写真の茶色は「んー…」という印象です💦
ピンクや水色が合わないならグリーン系も、ありだと思います
お祝いごとなので淡い色味がいいと思います
あと、帯締めは平たいものですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達からは訪問着だから大丈夫だと言われ、私も色や柄が好みでしたので購入してみました☺️
    グリーン系は大好きなので、それも探してみます☺️
    帯締めは平たくないものです…平たい方がいいんですね😳!
    無知って怖い…ありがとうございます🥺

    • 2月23日
  • tma

    tma

    あと、会場の外ではショールとか羽織った方がいいですよ✨
    本当は長羽織とかがいいです。
    帯を丸出しにしない為です

    • 2月23日
ママリ

私もお色がもったいないと思います!
これは茶色というよりも金茶色なので、少し派手目に見えてしまうかもです💦

茶系なら、もう少し彩度が落ち着いたお色味の方が良いかなと思います😳


あと全然関係ないですが、ワンちゃんが首傾げながらのカメラ目線でめちゃくちゃ可愛いです😂❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金茶色というんですね😳!
    茶色でももう少し色の薄いものなら大丈夫という事でしょうか😳

    友達の家の大好きなワンコです❤️
    着物畳んでる時も着物の上に乗るし、おもちゃ持ってきてその上でかじるからヨダレが着物についたり…
    それでも可愛すぎて怒れませんでした🤣

    • 2月23日
K.mama𓇼𓆉

入学式とかだとだいたい薄ピンクや白に近いアイボリー、黄色などなので茶色は浮いてしまうかなと💦
地域にもよりますが今の時代着物で入学式来られる方自体少数なので悪目立ちしてしまうような😅
主役は子供で親ではないですからね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学式って淡い色のイメージですよね🥺
    私が小学生の頃の入学式など、着物のお母さん何人かいて黒に派手目な柄が印象に残っていますね…

    確かに最近は着物の方少ないですよね…
    れっきとした日本の正装なのに何故ですかね…
    悪目立ち…そうですね…
    ピンクのスーツ着てる方とかもいらっしゃいますしね🤣

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

色が似合わなくても、淡いピンク系のほうが良かったと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しくすんでいても大丈夫ですかね?
    ダスティーピンクとか…
    着物難しいですね…
    負担着物着られますか…?

    • 2月23日
@

着物屋さんで働いてます〜!
訪問着自体の色は問題ないと思いますが帯締めは平たいものじゃないと合わないです。
お写真のは普段着用のカジュアルなものなので、、、後帯揚げと色を合わせた方がいいと思います、まとまりもでますし。
強いて言うなら裄(腕のところの長さ)があってないので着物着慣れてる方には色々思われるかもしれませんが素敵な日になること願ってます🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    着物屋さんで働かれている方っ!!
    質問に辿り着いて頂いて感謝です😭😭😭

    帯締め!そうなのですね…
    ありがとうございます🥺
    色で決めてしまいました…
    一応平たいものは2つ購入しているので良かったです😭

    帯揚げは購入した物があり、濃い茶色のようなオレンジのような…
    着付けの時お友達がささっとそれを結んでくれました🫣

    なかなか袖の長さが合う着物が見つからず…
    身長は150cmなのですが、腕が長いようです…😭

    • 2月23日
  • @

    @

    小物さえ変えたら本当そこまで気にしなくて大丈夫です◎
    色のことを言われてる方もおられますけど固定概念でしかないので顔色が良く見えるものを着られるのが1番良いです!

    腕が長いのは現代人あるあるなのでよく譲られた着物で直す箇所で多いところのひとつなので写真を撮る際は手を前で合わせるポーズが1番体型カバーポーズなのですがそれだと短いのがわかりやすいので片手はお子さんの肩を手で添えてあげて、もう片方はバッグを持ってみたりピースなどのポーズで短さがあまり強調しないようなことしたら後から見返しても気にならないかもです◎

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小物で気をつけますね😭
    お着物を毎日見られている方から言われたら仕方ないとは思いました😭

    最近はお着物着られる方も少ないですし、多分詳しいことがわかる方も当日ほぼ居ないのではと思っています🥺

    あるあるなんですね…
    中にヒートテックなど着たら見えてしましそうですが、まくって見えないようにした方がいいですか…?

    お写真の撮り方までありがとうございます😭

    • 2月23日
  • @

    @

    ヒートテックは首元はUネックなら見えないですよ◎
    腕に関しては写真撮る時さえ気をつけとけばまあいいんじゃないかな?とおもいます!
    気にした方がいいかもですけど寒いので気にしてたら風邪引くのでチラチラ見えても気にしないです!

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見えないヒートテックを着ますね☺️

    寒いですよね🥺
    私を見る人も居ないでしょうし、きっと大丈夫ですね☺️

    色々ありがとうございました、安心しました🥺❤️

    • 2月24日