※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーモニターの導入を考えているが、娘が一人で寝ることに対する心配があるのですね。使用経験者からの意見を求めています。

ベビーモニターってすごく便利なはずなのに、使うのを躊躇してしまう自分がいます、、、

寝室がリビングと離れてるので、生活リズムを整える為にもベビーモニターがそろそろ必要なのかなと思っています。
ベビーモニターを使えば今よりも生活しやすくなるし、娘にとっても生活リズムがつけられていいことだらけなのは分かってるのですが、なぜか寝室で1人で寝ているところを想像してしまうと可哀想に思ってしまいます🥲

本人は寝てるから1人でいるなんて分かってないし、リビングにあるベットで寝てるのと何が違うのかと言われれば何も変わらないのですが…

気持ち的に機械に頼ってしまってる…とも思ってしまい、なかなか踏み出せません。
ベビーモニターを買うのに金銭的な面での迷いは一切ないので、買うなら絶対性能のいいものを買おうと思ってます。

同じ気持ちの方いらっしゃいますか…また、ベビーモニター使ってる方は、ベビーモニターの良さを私に教えてください!!🥹

コメント

なの

真っ暗でも口や鼻が塞がってないか確認できるところですかね!
目視だと隣にいても見えないけど部屋を明るくしなくても暗闇でも表情まで確認できるのはメリットかなぁと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、隣に寝てても見えないことあります😂ベビーモニターだと真っ暗でも確認できるのがいいですよね!

    • 2月19日
piyo

上の方もおっしゃっていますが、
寝返りし出すと寝てる時も寝返り
しようとするので、寝がえり返りを
まだしてない時期はうつ伏せに
なっていないか確認できるところですね😊

あとは泣いても、また再入眠したか
起きてるかわかるとかあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから寝返り問題が出てくるんですね…🥶確かに、それを確認できるのはいいですね!!
    今の私は、泣いたら寝室まで走っていっちゃいそうです😂笑

    • 2月19日
  • piyo

    piyo

    1人で置いておくのがまだ心配でしたら
    寝返りし出したくらいに購入してもいいかもですね☺️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

なんとなくわかります😊
うちは引っ越して寝室がリビングと別の階になったタイミングでつけました!
でもモニターでもよく見えているのに、何度も部屋に行って確認してました😅
慣れれば可愛い寝顔がずーっと見ていられるので癒される気持ちに変わっていきますよ🩷
むくっと起きて泣くかな泣くかなーと思ってもまた自分で寝ていく姿とか可愛いです🤣
あ!そういう感じで様子を見ながら行くか行かないか決められたので泣いても自分で寝ていく力はついたかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり慣れるまでは、部屋に行って確認しちゃいますよね😂私も絶対何回も確認しに行っちゃうと思います笑
    確かに、自分で寝る力はつきそうです😳

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

いくら監視できていても1人にするのが怖いというか可哀想というかその気持ちがある時期はまだ無理に使わなくていいと思います☺️
きっとまだ産後のホルモンバランスで離れられないだけだと思います。
私は産後2ヶ月までは子供を置いて数秒のトイレすら行けませんでした。

気持ち的にいけそうだなと思った時に購入したらいいと思いますよ!
メリットは主さんが知っての通りだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ無理しなくてもいいですかね😭娘の生活リズムの為には…モニターを躊躇してるのは私の気持ちの問題だけだもんな…って思ってました😭
    今はベビーモニターを色々調べておいて、実際に導入するのは自分の気持ちが落ち着いてからにしようかなとも思えました🥲♡

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活リズムなんて朝起きたらカーテンを開ける、夜はだいたい同じ時間に寝室に連れていくで十分だと思います☺️
    子どもが眠くなったら抱っこで寝かしつけてもいいですしリビングで寝かせてもいいですしなんでもいいんですよ✨
    私なんて家で子供と2人きりはしんどかったので外出時に抱っこ紐やベビーカーでお昼寝ばかりでした😂
    たまたま家にいたらリビングで寝かせていましたし、色々考えず無理しないで便利なものを取り入れていけばいいと思います!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭しっかりとリズムを整えてあげなきゃって必死になってるところがありました😭もう少しゆるく考えていこうと思います、ありがとうございます😭♡

    • 2月20日