※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供が生まれると、必要な物が増え、費用を自分が負担するのはどうかと思います。財布が別の場合、難しさを感じますが、どう思いますか。

旦那と財布が別って結婚時代はよくても
子供が産まれたら難しくないですか?


例えば美容院行ったりネイル行ったりとかは
自分のお金って分かりやすいですけど、


自分が加湿器ほしいなーと思っても
子供も乾燥するしなって思うと、家の金じゃない?と思うし

マッサージ器が欲しいとおもっても
育児で疲れるなら、家の金じゃない?って。笑


新しい服買うにしても
子供連れて公園行くなら運動靴がほしいなとか、
子供とプール行きたいし新しい水着ほしいなとか、
子供と公園いくと日焼けするから日焼け止めとか、
日傘とか、UVの帽子とか、、


全部自分の物だけどさ
それって子供いるから必要になった物たちだし。


ママになったら全部子供中心になるんだから
結局子供のためって思う事が多くて
子供に関係するものなのに全部自分で払うのは違うんじゃない?って思うんですが

どう思いますか??

※勘違いしやすいですが、うちは財布一緒です。
想像して、財布別々って難しくない?って疑問に思ってるとゆう例え話です。

コメント

COCOA

嫁側にある程度稼ぎがないと完全別財布は難しいと思います、
私も含めて回りでは引き落とし系は旦那さんの通帳から、
日用品や食料、普段使うお金は嫁側からって感じで、管理してる方が多い印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね。もし私が旦那より収入多かったらそこまで気にならないかもしれません。

    • 21時間前
ひろ

うちは財布別ですが、家のものだから共有のお金で買わなきゃって意識ないです。
光熱費とかの固定費以外は欲しいって思った方が買います。
それでどちらかが多く買ったからと言って、その分平等にしなきゃ、とかもないです。
誰が使うものだとしても、欲しいと思った方が欲しいものを買っただけなので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳もしうちが財布別だったら私が子供の物をあれもこれも欲しくなるタイプなので私ばっかり子供にお金使ってそうで旦那にお前が買えよって気持ちになるだろうな〜と思ってましたw

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

別財布で納得されている方は、その辺は割り切って出してるんじゃないですかね🙄
別財布だと家のお金という概念がないような…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか多分、私は絶対旦那より損したく無いって思っちゃうタイプなんだと思います。私が自分勝手な性格なんでしょうね…

    • 21時間前
ママリ

ずーっと財布別々ですが、これは家のお金?私のお金?とか考えるという発想が無かったです!
ご飯食べに行ってどっちが財布出す?みたいなシーンも基本無いですね…💦
夫も私もそれぞれの年収の中で自由に使ってる感じです。楽です〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまくやれてるの凄い尊敬します!一緒に外食したら誰が払うんですか??

    • 21時間前
はな

分かります。でも、もし夫婦どちらかに何かあったらお金が混ざってると、遺産分割とかが、ものすごく複雑になるらしくて、本当は生活費は旦那払い、貯蓄は奥さん名義、‥など、分けた方が良いのだろうなと思っています。お金がかかる子育て終わるまでは、夫婦で元気にいなければと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳そこまでちゃんと考えては無かったです!遺産なんかうちには無さそうですが…もしあるようなら揉めたくは無いですよね。

    • 21時間前
はじめてのママり

別財布ですが、なくなれば補充し合っているので何も気にしていません笑
欲しいものは各自で買って、引き落とし関係は基本主人で、流動日関係は基本私です。大きい家電を買うときは、どっちかのカードで切っておよそ半額をもう片方が振込しています。
離婚した時に〜って考えたこともありますが、よく考えたらどうせ天国行ったら全部子どもに行くので別財布でも結果一緒だと思って何も考えるのを辞めました笑(離婚はするか分かりませんが、いつかは必ず亡くなりますので)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別でうまくやれてる家庭は凄いと思います!お前が出せよ、みたいな場面ないのかなって気になっちゃいました。私はちょっとしたことでも旦那に厳しく思ってしまうタイプなので。。

    • 21時間前
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    私自身、両親がお金でギスギスしているところを見て育ってしまったので、子どもに同じ思いをさせたくないのが根本にありまして。。(子どもに見せなければ、夫婦とはいえ人と人なので、喧嘩でもなんでもアリだと思います)
    なのでむしろ、主人のスーツ買いに行く時でも私のカードで払いますし、なんなら主人しか買わないスーツ屋さんのクレカまで勧められて作りました笑(奥さんがカード作るの?!と店員さんもびっくりでしたが笑)
    お金LOVEでFPまで取っちゃった私ですが、家族に対しては「どうせどっちかが払うんだから一緒じゃん」とゆるゆるになってしまいます。。
    ただ、万一離婚となったら家族ではなくなるので遡って徹底的に搾り取ります。相手は旦那なので、どこが弱いかも完璧に把握してるので笑

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

財布別です!

そもそも「家のお金」の概念があまりないというか、必要だと思った方が買っていて、そこに不満は全くないのです。

ズボラな私からしたらそれぞれの収入をわざわざ合算するほうが手間に感じています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!私は旦那のお金は嫁と子供のお金って思い込みがすごくて、自分のお金を自分で好きに使う旦那だと許せないかもしれないです。

    • 21時間前
はじめてのママリ

財布別です!
「子供のためのお金だから自分のお金から出すのは不公平」なんて考えたこともないですね😳

子供産まれたら出費が増えるのも当たり前なので、それが嫌なら子供産んでないです。
マッサージ器とかは娯楽だと思ってるので、欲しいと思った人が買いますし、自分が買って夫が使ってたからといってズルいとか全く思わないです!
子供も自分が欲しくて産んだので、自分で(妻側も)働いてお金出すのは当然という考えです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかみんなのコメント見たら私めっちゃ心狭いんだなって思いました。
    私も好きで子供産んだんですけど、自分のお金で子供の物買うのは嫌です。女が子供育ててるんだから男は嫁と子供にお金使えよって感じになっちゃって💦

    • 21時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご主人は子育てしてないのでしょうか?
    うちは子育ても仕事もお互いやってるので、育児の分担&出費の分担も特に不満はないです🙆‍♀️

    心が狭いとは全く思いませんよ✨
    むしろお財布一緒なら、自由に使えるお小遣いが少なくならないですか?
    私は家族や子供の出費を自分が出すのは何とも思わないですが、余ったお金で個人の資産形成もしたいのでお財布一緒になるのはむしろ嫌です🤣🤣
    なんなら貯金全額渡したくない私のほうが心狭いのかもしれませんw

    • 12時間前