※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休と有給の使い方について相談したいです。産休前に有給を消化する方が得か、出産手当金を優先すべきか教えてください。

産休、有給について、教えてください。

会社へ産休取得の事前申請をします。
産休は予定日から逆算して4/10〜取得可能です。

復帰は翌年4月を予定しており、会社の有給はMAX40日までしか残せないルールです。

翌年復帰時に消えてしまう有給が、かなり残っており、
産休に入る前に有給消化できればいいのですが、どうがんばっても15日は余ることになりそうです。
(有給買取はないので、ただ捨てることに)

その場合は、余っている有給を使い切ってしまったほうが得ですよね?

例えば15日余っていたら、
4/10〜は有給消化で、
15日消化したあとで、5/2〜産前休暇扱いにするよう
申請した方が、入ってくるお金は多いですよね?

現在6時間時短契約で、基本給は75%です。
ただ、業務上時短では終わらないため、実質は残業代が追加で払われ、1日平均8時間以上の給与はもらっております。

有給を優先するべきか、
出産手当金を優先するべきか、
会社人事は教えてくれないためどなたかお知恵を拝借させてください。

コメント

ゆづり

出産予定日や手取り額、保険料はこのようなSNS上では明かせないと思いますので、正確な計算はできませんが、

・有給取得中は給与から社会保険料、厚生年金、各種税金は差し引かれますが、産休中はそれらが免除になります。実際の手取額計算には注意が必要かと思います。

・余計なお世話だったら申し訳ないのですが、
産前休業開始日が自由に設定できるのかどうかは要確認です。
わたしの会社は、出産予定日前の6週〜固定で、社員都合であとにずらすことができない規定です。会社によりけりだと思います。

・残業代はみなしなのか、実働時間払いなのかで変わります。
有給は基本給で計算しますが、手当金は実働給で計算されると思います。

・手当金が実際に入金されるのは出産の数ヶ月後、有給取得した場合の給与が入金されるのは締日翌月になるので、たとえ同じ額でもどちらをとられるかは懸念点になるかと思います。

結論、入ってくるお金が正確に多い方がどちらかはわかりかねるのが大変申し訳ないのですが、
何かのお役に立てれば幸いです🙇🏼‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    諸々理解いたしました!
    産前休業は自由に設定可能と確認が取れました。
    残業代は実働時間払いです。
    アドバイス参考にさせていただき、今回は有給優先で申請してみようと思います。ありがとうございました😊

    • 2月19日