![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![こんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんこん
5〜6年前くらいから入卒式服(セレモニー)のラフ化が進み準礼装のみでなく略礼装まで幅広く見られます。
画像の服装は略礼装のラインかなと思うので、小学校の入学式までならアリかなと私は思います。
中学の入学くらいからはそれまでの式典よりも一応格式は高くなる傾向(周りの方が準礼装基準で出席されることが多い)なので、中学の入学式からだと個人的にはナシなのかなと思います。
ジャケットの着用が必ずしも必要というわけではありませんが、画像はセットアップなので無理に崩さなくても良いと思いますし、中をワンピースで予定される方なら羽織にトレンチコートとかでも全然ありです。
何が良いか何がダメかのラインとしては、準礼装〜略礼装に当てはまるか、中学(望ましいのは小学校卒業式)からは準礼装ラインでないと浮く場合が多いので準礼装ラインで揃える、ですかね。
多くは準礼装をイメージされる方が多いと思いますので、ジャケットスタイルのが定番でそういった意見が多かったのだと思いますが、最近のマナーとしては略礼装まではOKのようですよ。
もちろんお受験とかそういった世界のところは、準礼装+何かしらの指定や暗黙のルールがあるのだと思いますが…
普通のところなら大丈夫だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
セレモニーのお店で働いています🌸
流行りですね!地域によっては少数派かもしれませんが、いいと思いますよ🙆♀️
コメント