※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さきち
子育て・グッズ

息子が咀嚼をうまくできず、硬い食べ物をすりつぶして食べています。カミカミできるようになる方法はありますか?つかみ食べが影響しているのでしょうか。

咀嚼について

同じぐらいのお子さん、咀嚼ってちゃんとカミカミしてますか?
息子が、なんていうのか、、
ずっと上顎ですりつぶす食べ方をします、、。
ブロッコリーやクッキーなど若干硬いものはカミカミしたりすりつぶしたり。
お米やにんじん、じゃがいも、パンなどはすりつぶして食べてます。
うんちにもそのまま出る時があります。
どうにかカミカミできるような方法ご存知ありませんか?
つかみ食べをしてこなかったのが原因でしょうか?

うんちも出てるので消化はしてると思うんですが
噛めなくなるのでは、、と心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子も同じような食べ方してました!
うちは、1歳ごろからその食べ方になり、硬い物も柔らかいものも全て上顎に舌で押し付け吸うように?食べてました😔
パンは逆に硬くなり上顎に張り付いたりしていましたー。
保育園や歯医者などに相談しましたが、
柔らかめに作ったら?

野菜はスティックや長方形のおにぎりにしたら?
と色々アドバイスをもらいましたが、うちは何してもダメでした、😢
カミカミして〜とカミカミしているのを見せても
歯をカチカチするだけで
食べ物はカミカミしてくれず…
結局、2歳前くらいまで続き、自然に治りました。
顎の発達には咀嚼が大事って聞いていたので、早く治したくてたまりませんでした。
4年ほど前のことでしたが、当時はあまりこのようなことをする子はいなかったのか、色々な人に相談しましたが、
珍しいのか中々共感もしてもらえず、アドバイスももらえず…
イライラモヤモヤでした…
私が試したのは
離乳食後期みたいな柔らかさにご飯を戻す
食べ物をスティック状にする
人形を使ってモグモグ見せる
一緒にご飯を食べてカミカミを見せる
をしました!
どれもあまり効果ありませんでしたが参考までにです😢

  • さきち

    さきち

    返信ありがとうございます😭

    え!すごくすごく一緒です!!
    ほんとに珍しいのか誰に言っても、どういうこと?ってなってたので同じ境遇の方がいて安心しました、、☺️
    そういう食べ方の癖なんですかね?
    うちもやわらかくしてみたり、スティック状にしてみたり、、
    全然改善されず。
    カミカミ、アギアギして〜って言ったり食べさせ方見せたりしても、だんだん息子がそう言われるのが嫌になってきてるみたいで、、
    もうずっとこのままなのか?と心配しておりました🫠
    自然に治るという言葉で救われました。
    ありがとうございます😭

    ちなみにその後発達なのは特に問題ないですか?

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

3人子供がいて何故か1番歯並びがいいです🤣💦笑
なので、今は他2人の歯並びが悩み中です、笑
ほんとあの頃は子供も食事が楽しくなかっただろうなと反省します、😭
具体的な解決策が無くて申し訳ないですが、いつか終わりがきますので、悩みすぎずにいきましょう☺️

  • さきち

    さきち

    今のところ、息子も歯並び良さそうなので、使わないから逆に歯並びいいんですかね?笑
    きっと息子も楽しくご飯食べれてないと思うので、あまり悩みすぎずいきます!
    い同じ状況だった子がいることがわかっただけでも肩の荷がおりました!😭
    いつかは終わりますよね!
    本当にほんとうにありがとうございます🫡

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上顎の刺激が口の発達にはいいみたいなので、カミカミしていない分、舌で上顎を刺激していたから歯並びがいいのかな?と勝手に思ってます!
    私もあの時の経験が役に立って、少しでも力になれてよかったです😭✨

    • 2月19日
  • さきち

    さきち

    なるほど!
    たしかに上顎への刺激たくさんですもんね!笑
    とても助かりました〜🙇‍♀️

    • 13時間前