
コメント

ムージョンジョンLOVE
お母さんが動かないと見つかりません

まろん
◯歳児検診で引っかかるか、保護者が発達検査に繋げるかですかね。

イチゴ
自分で動いて息子がASDと分かりました

はじめてのママリ🔰
市の検診では見つからないです。
保育園の指摘で病院行かれる方もいらっしゃるけど、親が気になれば病院に行くという感じです。
小児科でも診断してくれるところありますが、その後のフォローがないところが多いです。
フォローが、必要なら療育センターや児童相談所が良いです。

晴日ママ
いくら
乳幼児検診、保育園で相談しても分からずでした!笑
こっちからおかしいで動きました😇

バナナ🔰
発達障害の診断は専門医でないと出来ないので、専門医に受診しないとですね。
指摘される事と診断は違います。
市の検診は小児科医なので専門医ではないですし、保育園の先生も専門医ではないので、どちらも「もしかしたら」程度です。「見つける」とは違います。
保育園で指摘するかどうかは園次第です。
指摘されて発達検査をしても傾向(凹凸)しかわからないです。
専門医が診断して初めて発達障害かどうかが分かります。
指摘から検査、受診までは親がどうするかを決めて親が動かないとです。

はじめてのママリ
うちの場合は3歳半検診で相談→市の心理士と面談→医療機関の受診を勧められるで見つかりました。検診でこちらから相談してないと様子見のリストに載るくらいだったかなと思います。
ムージョンジョンLOVE
発達支援センターにまず行ってその後児童精神科に行って医師から診断を受けるか受けないかです