
昼寝をしないことが気になり、保育園では寝ない子がどう過ごすのか知りたいです。特に、昼寝時間に寝ない場合の対応について教えてください。
7:00過ぎに起きて現在15:30過ぎですが
昼寝をしません…😭
いつも8時間経過したらダウンしてましたが
今日はどうしたものか寝る気配がないです…
そしてふと気になったのですが
保育園ではスケジュールが決められてると思いますが
お昼寝時間に寝ない子はそのまま先生とか
起きてる子達同士で遊んでるのでしょうか?
その後に眠くなったり寝たら他の子が起きてても
そのまま寝かせてたりするんですか?🙄
4月から小規模園に通いますが
12:30-15:30が昼寝時間で
15:30からおやつ時間なのですが
14:30-15:30頃に寝始める事が多いです😣
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、お昼寝中は連絡帳など書類の記入、おもちゃの消毒や会議、休憩まわしなどがあるので遊んではないです…🥺
先生たちが交代しながらも寝かしつけます😅
お昼寝明け起きてきてくるまでに
なんとかいろんな仕事を終えて、休憩を回して起きてきた子を見る先生、その他を作業をする先生などに分担してすごしてます🥹
全然寝なかった子も途中で眠くなったら寝かせますが、
短い時間で起こすことが多いです。
ただ午前の活動量がおうちよりも自然と増えるとは思うので
寝る子が多いです!
入園までにお昼寝を園の生活に合わせてあげると
お子さんの負担は減ると思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…早い時は13時半頃から寝るのですが12:30-15:30はなかなかなくて…寝かしつけも勝手にいつも自分で眠くなったら寝る流れなので寝かしつけって言う寝かしつけもした事がなく…ママリさんの園ではどんな感じで寝かしつけされてるのでしょうか?😔
はじめてのママリ🔰
お昼寝の時間になるとカーテン閉めて、電気消して、布団にゴロン→トントンして寝る!です!
集団生活になるのでお昼寝の時間は寝たくなくても部屋は暗くなってしまいます🥹✨
何園かで働いてますがどこのこんな流れです↑
朝30分〜1時間早く起こす or
午前中とにかく散歩に出かけたり、運動遊びさせて→ご飯→お昼寝
の流れにしてあげると園への移行はスムーズだと思います☺️🤍
はじめてのママリ🔰
暗くするんですね!今お座りしてたのをゴロンさせてトントンしてたらさすがに9時間近く起きてたからか秒で寝ました😂
最近流行り病懸念して支援センター避けてたり寒くてお散歩も頻度減らしてたので今後の事考えて園と同じ流れに出来るように試してみます🥹
教えていただきありがとうございます☺️
はじめてのママリ🔰
秒で寝ちゃうの可愛いです🤍🤍
入園直後は慣らしで疲れて寝るだろうし、、
夏は暑くなってただでさえ疲れやすくなって寝る子が多いのでそこまできっちりやらなくても問題ない子がほとんどです✨
なんとなくお昼ご飯の後は寝る時間ってことが流れでわかればスムーズなはずです♡♡
はじめてのママリ🔰
確かに慣れない環境で疲れて寝そうな気もしてます🥹家と違っておもちゃたくさんあるし人との関わりもあるし散歩もして疲れそうですよね!午前動く→お昼ご飯→お昼寝を意識してみます☺️