
子供が寂しさを感じて泣く時の対応について悩んでいます。特に6歳の子が、出勤前に寂しいと泣くことがあります。幼稚園での問題はなさそうですが、家計のために働かなければならず、心のケアについてアドバイスを求めています。
仕事に行く時に寂しいと泣き出す子供への対応について教えてください。
夜間のパートを始め、24時半には終るのですが出勤前に子供(とくに6歳の上の子)が寂しいと泣き出すことがたまにあります。
幼稚園で特段大きな嫌なことがあったとかはなさそうで、パパと一緒に寝てもギューしてくれないから嫌だそうです。
でも、お仕事行かないで。とは言わない子なので、思いっきりギューしてから出勤するのですが、どうしたものかと悩み中です。
寂しがる子供を置いていくのは心苦しいですが、家計があるので働かなければいけません。
皆さんは、お子さんの心のケアはどうされてますか?アドバイスなどいただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
同じ時間に働いてます。
うちは上の子は割と早いうちから1人部屋で寝てたのであんまりさみしいと言うことはないのですが、その理由ならパパにギューしてもらえばいいんじゃないですか?🤔
あと出勤するときは子どもがテレビなど何かに夢中になってるときにサラッといなくなるようにしてます。
はじめてのママリ🔰
パパも最初はしてくれるみたいなんですけど、子供が寝たらパパのゲーム時間なので、子供が夜中に起きた時に寂しいらしいです😅
下の子もいるので、ずっとギューが難しいんでしょうかね?
ままり
そんなに何時間もギューって、下の子いなくても大変だと思います😓体バッキバキになりそう…