※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

一度も診察などしてもらったことがなく療育だけ通われている方いますか?

一度も診察などしてもらったことがなく療育だけ通われている方いますか?

コメント

ミルクティ👩‍🍼

求めている回答でなかったら、申し訳ありません…😭

次女ですが、運動面で療育に通っていましたが、市の発達相談で療育を勧められて通い出しました🥹
通い出してから、療育で定期的に診察は受けていましたが…🥲

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    療育先で診察が受けられるのですか😳❓それはとてもいいですね😭

    • 2月18日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    訓練でどのくらい出来るようになったかの確認の為の診察です!
    それによって、まだ買うよう必要があるか、卒業かを決めるのもありますが🥲
    発達面の相談は療育でしていました🥹
    療育に繋がっていれば、他の子の発達相談も出来るので…🥹

    • 2月18日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    卒業などもあるのですね🥹
    私はまだ診断受けてないのですが受けた方が良いのか悩んでいます😭

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診で引っかかり、2歳前に自治体の保健センターで発達検査をしてもらって療育に繋げてもらいました!
なので病院での診察はしてもらったことがありません💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    診察はいつかしようかと考えますか?

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は自宅保育+療育でそこまで困りごとがないので診察は受けていないのですが、3歳を過ぎたら一度受診したいなと思ってます🤔

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

言葉が遅かったのが気になって、発達センターで相談→親子教室(全5-6回)通う→受給者証発行して療育へ通い始めました。

うちの自治体は診断書必須ではなく、医師または関係者(保健師さんや発達センター職員)の意見書で受給者証発行可能なので、発達面で病院に行ったことはありません💦
発達センターの職員さんに意見書書いてもらいました🙆‍♀️

自治体によっては診断書必須なところもあるみたいですね💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    同じくそのような感じで通っています。
    小学校入園前に正式な診察などしてたが良いのか気になります😭
    園では問題なく過ごされていますか?

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年少なんですが、一斉指示に苦労しているみたいです🥲
    それでも園ではわがまま言わずに大人しく過ごしていますが、家ではこだわり&マイルールの嵐で大変です💦

    入学前相談?までに発達検査や診断など受けていれば色々と話がスムーズとか聞くような…🤔

    家での困りごとが大きすぎて一度診察は受けてみようと思うのですが、なかなか病院が見つかりません💦

    • 2月19日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    うちも色々悩んでますがいざ診察となると怖くて…🥲
    確かにそうききますよね!!
    療育は通われていますか??

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育通っています🙆‍♀️
    わかります、いざ診察や診断となると心の準備というか受容できるか不安です💦

    ただ、それ以上に3学期入ってから家で荒れてるので受診してみようかなと思っていたり。
    色々難しいし、悩みますよね🥹🥹

    • 2月20日