
やって悪いことの注意だとしても、孫に対して、怒鳴ったり、叩く祖父ってどう思いますか?
やって悪いことの注意だとしても、
孫に対して、
怒鳴ったり、叩く祖父ってどう思いますか?
- はじめてのままり(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ありえないです🥶
そういうことをする祖父だとわかってて会わせる親側も責任あると思います

はじめてのママリ🔰
昔の人だなあとは思います💦
私は他人などから怒られるっていう経験は必要だなと思っている派ですが、叩かれるのは無しですね😫
-
はじめてのままり
ほんとザ・昭和の考えで💦
自分もそうやって育ったら当たり前と思ってんのか、ありえないですよね😭- 2月18日

ママリ
無理です〜💦
もうそういう時代じゃないです。
こないだ役所から配られた資料に叩く、怒鳴るは虐待の一種として書かれてました。そういうことを伝えてやめてもらいます🥺
-
はじめてのままり
それを父に伝えたら、
逆に私が激昂されました😇
ほんとないですね💦- 2月18日
-
ママリ
そうなんですね💦
とりあえずあまり2人きりにはしたくないですね😣- 2月18日

はじめてのママリ
命に関わること、道路に飛び出したとか
ベランダにでたとか
危険なことであれば怒鳴ってもなんとも思いませんが
ある程度の悪いことでなら
ただの注意でいいと思うので、
やりすぎだなと思います
-
はじめてのままり
テレビにも、
命に関わることだったらって
書いてあったんですけど
スリッパ舐めたぐらいでそんなに怒鳴ること?と思い、
父に伝えたら逆に激昂されました😩- 2月18日

はじめてのままり
祖父よりも先に自分たちで子供に注意したらいいだけだと思います 。預けたりとかで自分たちがいない間に怒鳴ったりとかなら 、その場にいた祖父が対応するしかないので仕方ないと思います 。祖父も怒鳴りたくて怒鳴っているのではなく 、しつけと思って言う人がいないから甘やかして育てたらダメなことといい事の区別がつかないからなどと考えた上でしてくれていると思うので 、、気づいた方が対応したらいいだけだと思います 。
-
はじめてのままり
私よりも父の方が先に気づいて、
怒鳴ったら、子供が大号泣でした😭
もっと私が子供のことを見るようにすればよかったです…!- 2月18日
-
はじめてのままり
怒ってくれたり 、気にかけてくれるだけマシだという考え方にならないと中々しんどいと思います 。集団行動をする上で怒られることや注意されることにはなれないといけないですし 、いけないことも覚えていかないとトラブルの元になるので有難いと私なら思いますかね 。注意し続けないと 、前ダメだったけど今回はいいんだ〜やった〜と油断して子供も止められないと楽しくなっちゃうと思うので 。小さくてもメリハリをつけてもらうことは大切です 。自分の父親ですし 、孫には会いたいでしょうし 、縁を切ったり 、距離置くのは難しいと思うので上手に付き合っていくのがお互いのためだと思います 。
- 2月18日

はじめてのママリ🔰
命の危険があって咄嗟にならまだ仕方ないこの子の事をそれだけ大事に思ってくれているんだなってまだ思えますけど、日常生活でそれだと、少し付き合い方を考えたくなります。一度伝えてみて態度を変えてくれるなら良いのですけど、そういう人ってもうそういう人なのかなと思うので、距離置くにしても関係性によっては難しいかもしれませんが、私なら距離置きたくなっちゃいます😔
-
はじめてのままり
そういう人って多分もうずっとそうなんですよね…。
母に伝えても、そうやって生きてきたんだから仕方ないの一点張りで。
しばらく実家には行かないことにします😅- 2月18日

はじめてのママリ🔰
連れていきません。。
-
はじめてのままり
しばらく距離を置くことにしました。- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
上の方で一度伝えてみてとかの意見はありますがそれを言ったところで年齢の違いなどがありますので価値観的になおるかどうかはわかりません。
もしも、連れて行く機会があるのならば、お母様が近いところできちんとみている間のみとかにするといいです- 2月18日
-
はじめてのままり
母も逆らえない感じなので😅
来月どうしても預ける予定があったのですが、キャンセルします💦- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
どうしてものときとかは仕方ない時もありますのであんまり関係は悪くせずにフェードアウトして行くのがいいかと思いますよ!
- 2月18日

あ
親がしっかりしつけできてないのでしたら、多少叩いてもいいと思います。
-
はじめてのままり
皆さんそれぞれ色々な考えがあるみたいですね!- 2月18日
-
あ
子育てに正解はありませんよねー🙆♀️
- 2月18日

ゆき
やって悪いことのレベルが分かりませんが、例えばボール投げしてガラスを割った等の危ないことをしたなら怒鳴るとか軽く叩くレベルなら子供が悪いのでしつけとして怒るのはアリかなと思います。
お祖父様が毎日のように怒鳴りつけたり、手加減なしで叩いたりしてるなら問題だと思います。
-
はじめてのままり
そのくらい危険ならわからないでもないんですが…
ただ、スリッパの裏を舐めたくらいです😭- 2月18日
-
ゆき
それくらいなら許せますよね。
息子はスリッパを投げて射的みたいに物を落とすのでそれは流石に怒りますが、スリッパを舐めるのは叩くレベルではないのでお祖父様にお伝えした方がいいと思います。- 2月18日
-
はじめてのままり
スリッパ射撃😂
(ごめんなさい、和みました笑)
そんなに言わなくてもいいじゃんって伝え、わんわん泣く息子に怖かったよねーって抱き抱えに行ったら激昂されました😇- 2月18日

ままり
子供が何したかにもよりますが1歳児がスリッパ舐めちゃっただけですよね?
それで怒鳴って叩くのはヤバすぎます。
-
はじめてのままり
スリッパ舐める→怒鳴る
ご飯中じっとしてない、
グズグズする→お尻ぺんぺん
的な感じでした。- 2月19日
はじめてのままり
そうですよね。
私にも問題あったと思います…。
普段から気難しい父だったのですが、
孫に対してデレデレしてたので、
私も油断してました。