

はじめてのママリ🔰
源泉徴収票こんな感じです

きら
質問者さんの収入が103万円を超えているので、質問者さんの分は質問者さんの所得税から減税されて、減税しきれなかった分は今年の夏に調整給付があるはずです。
なので、旦那さんの申告では旦那さんとお子さんの2人分で良いです。
-
はじめてのママリ🔰
とっても分かりやすくありがとうございます😭✨✨
調整給付は、今回の確定申告でなにかしなくても必ず行われるものですかね?- 2月18日
-
きら
質問者さんがもらった源泉徴収票と同じものを、勤務先がお住まいの市町村に提出しているはずで、それを見て調整給付の有無を確認するはずなので、確定申告での手続きは不要です。
夏頃市町村から給付を受けるための案内が届くかと思います🙋♀️- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
- 2月18日

はじめてのママリ
去年の収入が180万あった場合はご自身で受けられてるかと思うので、旦那さんの定額減税の対象者は2人です
ですが、F欄の一番下は変更がある場合に記入するので、空白で大丈夫かと!
もし入力が必要なら2人です
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭✨✨
空白にして60000円だけそのままにします!!!- 2月18日
コメント