
学校の授業が簡単すぎて行きたくないと言われ、理科社会が好きなので三年生になれば楽しくなるか不安です。学校での耐えることや他者との関わりについての考え方が正しいのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
学校の授業が簡単すぎて暇だから行きたくないといわれます。理科社会はすきなので三年にあがれば楽しくなるでしょうか?学校はつまらないことに耐えたり、いろんなひとがいるから思い通りにいかないことに気持ちの整理をつける訓練とこどもに話しましたが、まちがえてますか?😅対応がよくわからないです。寄り添うとか安直なことでは考えも変わらない気がします
- はじめてのママ🔰
コメント

てんてんどん
もし自分の子どもに同じことを言われたら、はじめてのママリさん🔰と同じように答えるかも。
あとプラスして、授業は学ぶためでもあるけど、板書や先生の話を上手にノートにまとめたりする練習でもあるよ。板書通りではなく自分だけのノート作りしてみたら?と伝えるはどうでしょうか😊
実際将来役に立つのは勉強内容より、相手に伝えられる資料や話し方の力だと思うので。

ママ
それで良いかと思います
その分、子どものレベルに合った学習を受けられる場所を別のところで提供出来れば良いのかなと思います。
学校は勉強するだけの場所では無いので、、勉強以外に楽しいこと見つけてみなー!って私なら言います。
楽しめる工夫を自分で考えるのも大事だと思ってます!
-
はじめてのママ🔰
ありがとうございます❗️わたしもそういってあげたいです
- 2月18日

ぽこにゃん
我が家の息子(小1)に少しだけ似ていたのでコメントさせていただきました。ちょうど今朝も、そのことでつい怒ってしまいました。
特に友達関係がうまくいってない、先生と合わない等はないのですが、毎日同じことの繰り返しでつまらない、先生の指示に従うのが嫌だ(自分の思うように動けない)、授業に関が簡単でつまらない(算数だけだと思います)と言って休み明けの月曜は学校に行かせるのが一苦労です。。
母親目線で解釈すると、なんとなく学校の居心地が悪くて自分の居場所がないのかな〜とも思います。
真面目なタイプなので先生に怒られないよう常に緊張して肩に力が入ってるとも思ってます。
私もはじめてのママ🔰さん同様、今はやりたくないことをやる練習、先入観だけで友達を決めず色々な友達と触れ合うように、もっと肩の力を抜くよう伝えてますよ。
もっと深いところを汲み取ると担任の先生やクラスの友達にもっと注目されたい気持ちもあるのかなと思ってます。
回答にならずすみませんが、寄り添うと甘やかしの線引が難しいですよね(^_^;)
-
はじめてのママ🔰
ありがとうございます。毎朝たいへんです😔
寄り添うに違和感があったのですが、甘やかしにならないか不安だったのかもしれません。- 2月18日

ママリ
それでいいと思います!
小4の娘がいますが、
3年生から勉強も複雑化してきたと思います!!
うちの娘も勉強出来る子なので特に低学年の頃はテストも毎回100点だし、簡単すぎてやりがいないって感じでしたけど、
周りにはわからない子もたくさんいて、そういう子に教えてあげたりしていましたよ!
なので
そんな事は知ってるからつまらん。と思ってしまうのか
知っているからわからない子に教えてあげられる!と思うのか自分の気持ちの持ちようも大切かなと思います!
はじめてのママ🔰
ありがとうございます。わたしのだとマイナスなイメージついちゃいますよね。最後の下り勉強になります‼️