※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

ランドセルが背負えない子はいるのでしょうか。上の子は感覚過敏があり、寒い中薄手の上着で登校しています。肩紐を調整しても背負えず、どうすれば背負えるようになるか教えてください。

ランドセルが背負えない子はいますか?
上の子は感覚過敏があります。
厚手の上着を着てその上からランドセルやリュックが背負えないので、この寒いなか極薄手の上着を着て登校しています。
昨日まで2泊で旅行に行っていて、その間リュックを背負えないからと手で持っていました。
今朝になるとランドセルが背負えないと…

肩紐を調整してもダメで、ランドセルの肩紐も肘までずらしただらしのない格好で歩いているのでつい「いい加減にしろ!」と怒鳴ってしまいました。

どのようにすれば背負えるようになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ランドセルじゃなくてもいいんじゃないですか◡̈?てさげやけ肩掛けカバンなどなど、先生にも事情を話して、お子さんに合わせてあげたらいいと思います🥹
友だちにはランドセル修理に出してるとか言っておいたらいいと思います🤣

  • h

    h

    回答ありがとうございます!
    実父から入学祝いで買ってもらったもの、ということもあって絶対ランドセルを背負ってほしかったのですが…
    手提げを検討してみたいと思います😭

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

うちの近所の子で発育が良すぎてランドセルが背負えなくなってしまった子がいました。
学校と話して大人用リュックで登校してました。

  • h

    h

    回答ありがとうございます!
    リュックもNGなんですよ…😭
    Tシャツの上なら問題ないのですが、冬場は肌着+トレーナー+上着の重ね着の上に何かを背負うっていうのがダメみたいです。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦そう書いてくださってましたね。私が勘違いしました。そうするとたくさんはいるのは肩がけトートバックとかですかね🤔

    • 2月18日
  • h

    h

    肩かけトート、いいですね!
    斜め掛けならまだマシかもしれません。
    探してみます☺️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

感覚過敏なら仕方ないと思います💦
先生に事情を話してランドセルじゃない手提げなどで行ってはどうでしょうか?💦

  • h

    h

    回答ありがとうございます!
    さっきまで怒り心頭でしたが、感覚過敏なら仕方ないという言葉を見て気持ちが落ち着きました。
    そうですね、仕方のないことですよね…
    娘の反抗的な態度も相まってブチ切れてしまいました。
    ただでさえ荷物が多く、ランドセルに入れていたものを手提げに入れると手提げ2個分になりそうです。
    それにピアニカや絵の具セットを持って、雨の日は傘を…は厳しいですよね😭
    本当困りました…

    • 2月18日
ママリ

感覚過敏って、ない人には理解できないような些細なことでも、本人には耐え難い不快感があるようです😢

例えばもし見るのも嫌なレベルの虫に顔の上を歩かれたら…と想像してみてください。
ほとんどの人はとてつもない不快感を覚えると思います😱

でももし虫が家の中にうじゃうじゃいるのが当たり前の世の中で、虫嫌いが100人に1人未満でほとんどの人にとっては快適な環境だったとしたら、嫌いという感覚を理解してもらえず、それくらい我慢しろ!いい加減に慣れろ!と怒られますよね。

そのくらい他人との感覚に差があるので無理強いせずに、例え理解はできなくてもお子さんの意見は受け入れてあげた方が良いかと思います💦

ランドセルやリュックにこだわらずお子さんが嫌がらない方法はあると思うので、先生を交えてお子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?💦

  • h

    h

    回答ありがとうございます!
    私も子どもの頃感覚過敏で靴下が履けなかったので、娘の気持ちは誰よりも分かるはずなんですが…
    今朝は「ランドセルが背負えないなら手で持って行ったら?」と言ってもぶつぶつと文句を垂れながらショルダー部分を肘までおろしてだらしのない格好で歩いていて、その反抗的な態度にぶち切れてしまいました。
    感覚過敏なんだから仕方なくね?って態度が許せず。

    今、学校に相談の電話をしたら「一時的ならランドセル以外での登校もOKですよ」と言ってもらえましたが、具体的なアドバイスはもらえませんでした😭

    • 2月18日