※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

生後4日目の赤ちゃんが授乳後に寝落ちし、置くと泣いて起きることに悩んでいます。敏感な子のようで、精神的に辛いです。5時間以上空けないようにしていますが、起きません。このような体質の子はいるのでしょうか。

生後4日目になりました。
生後3日目から、4〜5時間当たり前に起きています。
その間はずっと欲しがるので授乳しています。(ミルクも時々与えてます)
おっぱいで寝落ちし置くと泣いて起きて、また欲しがるので授乳→寝落ち→置くと起きるの繰り返しです。
音や背中に敏感な子のような気がします。
すでに精神的にキツくなってしまいました😭
逆に完全に寝付けると5時間くらいぶっ通しで寝てしまいます。
5時間以上空けないでと言われているので、頑張って起こすのですが何しても起きず、、
こういう体質の子なのでしょうか?
同じように寝なかった子、どのようにされていましたか?

コメント

姉妹ママ

寝る子、寝ない子いますね。

起きている時に、少し多めに飲ませて、一日のトータル量が達せれるように調整してました。

ベッドが冷たいと起きることもあるので授乳中に少し温めておくのもいいですよ

ミルク飲みすぎでもお腹いっぱいで苦しくなり、横になると余計に辛くなるので抱っこで楽になる…のを繰り返してるかもですね

  • m

    m

    長男の時は新生児期こんなに寝なかった記憶がないので戸惑ってました😭
    たしかに飲み過ぎなのかゲップで吐き戻しが結構多いです。。
    コメントありがとうございます😭

    • 2月18日
ねい

3日目からはすごいですね!うちも7日目の退院以降は日中4、5時間起きてて心配になりました。3ヶ月の今もそんな感じです…夜は起こさなければ寝通すくらいなんですが。うちの場合2週間検診で助産師さんから「もう3000gを超えたし6時間超えなけば寝かせてて良いよ」と言われました。
授乳もはじめのうちは1回40分で1時間半ももたないとかで辛かったので、添い乳し始めたら少し楽になりました。起きたらすぐおっぱいあげられる上にそのまま寝てくれるので。添い乳は危ないとも聞くので子が寝たらそ〜っと少し遠ざかって私も寝るか携帯をいじります。
子の吸う力がつくのと母乳が軌道に乗るまではやっぱり大変ですよね🥲

  • m

    m

    上の子は新生児期にそんなに起きてることなかった気がするので、体力がある子なのかなあと勝手に思ってます💦
    添い乳、窒息に気をつければ最高ですよね🥲
    とりあえず明日退院なのでなんとか今夜頑張りたいと思います😭

    • 2月18日