![ぴーちふらわー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中の金銭面の分担について悩んでいます。旦那がローンと光熱費、私が食費を担当していますが、出産手当金の振込が遅れるため不安です。生活費を全て旦那に頼ることに抵抗があります。皆さんの家庭ではどのように分担していますか。旦那にどう切り出せば良いでしょうか。
産休育休中のお金の分担について
現在産前休暇中です。
妊娠してから私の実家で半同棲をしていて、出産直前ではありますが、今月新築に引っ越しました。
お金の分担の話になった際に旦那はローンと光熱費を担当、私は食費を担当することになりました。(日用品等は私の従業員割引がある時に半年に一度私がまとめて買っているので普段はほとんどかかりません)
しかし、出産手当金や育休給付金等が振り込まれるのはかなり先の事だと聞いています。
金銭面が不安で仕方がありません。
でも私の性格上、現在産前休暇中ですが仕事をしていないだけでも罪悪感があるのに生活費も全て旦那にお願いをする事に抵抗があります...。
皆様のご家庭では金銭面の分担はありますか?
どのようにやりくりしていますか?
また、どのように旦那に切り出したら良いかアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- ぴーちふらわー(妊娠37週目)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も産休入ったぐらいから一緒に住み始めました。
仕事してない上に初めての同居生活で金銭面に触れることが本当に抵抗がありました。
でもやっぱり産休手当入るまでにも出産してから3ヶ月ぐらいかかりますし、病院代も中々かかるので不安な気持ちを正直に伝えました。
言いにくいことだったので切り出すまでにはかなり時間がかかりました。明るいところ、面と向かってだと本当に言いにくくて私は夜寝る前にベッドで電気を暗くした状態で私の金銭面の不安だったり手当が入るまでや復職するまでのお金のことをもう一度考えて欲しいことを伝えました😌
言いながら情けなくて涙も出ましたがその場では一旦大丈夫、なんとかなると声をかけてもらって落ち着いて寝て、次の日お休みだったのですが旦那からお金の話をもう一度してくれました。
上の子の同居前ぴーちふらわーさんと同じような内容を投稿したのでつい長々とコメントしてしまいました🥲
罪悪感どうしても拭えない分は頑張って節約しつつも美味しいご飯作ったり体が重たいので休み休みでしたが家の掃除などはしっかりしたり、旦那とのコミュニケーションはちゃんと取るようにしたりして色々考えて動いてみました☺️
あとは出産前に手紙を書いて感謝の気持ちも伝えたのですが旦那はそれみて泣いたそうです。笑
大丈夫です、きっと旦那さんもわかってくれると思いますよ!
![姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹ママ
4月に生まれて6月に出産手当金、
8月に育休給付金が入金しました。
私たちは必要分以外は共有口座に入れています。
元々は折半(例え、月1人15万)ずつ出し合ってました。子供が生まれ、子ども優先になり自分に使うお金(散髪、メイク、服、お小遣いなど)を決めて残りを共有口座に入れるようになりました。
罪悪感はあると思いますが、
二人の子供を産む為に制度を利用しているだけです。足りなさそうなら、早めに相談して置くべきです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ウチは
私→光熱費・食費・日用品やその他
夫→家賃
だったのが、育休中にマイホームに引っ越して
私→ローン、子供用品
夫→ローン、光熱費、食費、日用品
になりました。
私の分は貯金があった&出産手当&育休給付金でギリ払えました。
振込の目安として参考までに、出産手当は産後休暇が終わった月の月末に
育休給付金は2ヶ月に1回振込まれました。
育休復帰した今は子供が保育園通い出して
私→ローン、保育園、子供用品
夫→ローン、光熱費、食費、日用品
です。私は時短です。
私の方にもう少し余裕ありそうなら日用品も負担するか考え中です。
ちなみにローンはペアです😇
あ、妊婦健診&出産費用は私持ちです😒
もう、赤ちゃんお腹で育ててるだけでママは大仕事してるのですから許して欲しいと私は思います。
赤ちゃんのお世話は主にぴーちふらわーさんがされる予定でしょうか?
旦那さん育休取られますか?
ウチは、私はもう割り切って、私の残金がヤバい時には素直に夫に言いました。
「もうお金無いから支払い無理だよ😱収入無いし😂」って言って。
夫もヤバかったみたいですが…なんとか支払ってくれました。
-
ぴーちふらわー
ご回答ありがとうございます。
旦那は有給と育休合わせて1ヶ月ほど休みをとります。
もともと三交替なので1ヶ月休んだ後は三交替に戻ります。
旦那も金銭的に厳しい訳ではありません。
お金厳しかったら言ってねと前に言ってくれたこともありましたが、私が言う勇気がなく...。
妊娠がわかってから籍を入れた事もあり、私に【夫婦とは協力し合うもの】というような概念をまだ持つことが出来ていないのも事実です。
赤ちゃんをお腹で育てているだけで大仕事、そうですよね。
勇気を持って伝えてみようかと思います。
ありがとうございました🙇♀️- 2月18日
ぴーちふらわー
ご回答ありがとうございます。
同じ心境の方がいらっしゃることに安心しました。
やっぱり夫婦間のコミュニケーションや感謝の気持ちは大事ですよね🥲
ひとまずは旦那に伝えてみようと思います。
そして旦那に負担をかけてる分、節約したりやる事やって良い関係を築けるように頑張ります。
ありがとうございました🙇♀️