※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の娘がテンションが上がると噛んでしまいます。痛みがあり、怒ってもすぐにまた噛んできます。この行動は自然に治まるのでしょうか。保育園での友達との関係も心配です。

テンション上がったりすると噛む子いますか?💦
一歳半の娘は、テンション上がったり、ぎゅーって抱きついて来たりする時に噛んできます。
しかも結構本気で。めちゃくちゃ痛いし痣になります😥

こっちも本気で怒るのですが、その場では泣いて反省してますがまたすぐに噛んできて申し訳なさそうな顔してきます。

どうすればいいのでしょうか?
ぎゅーってしてきてくれて可愛いのにまた肩ら辺を噛まれるんじゃないかと怖いです。

そのうち噛まなくなっていきますかね?
保育園にも通い出すので友達も噛まないか不安です

コメント

ママリ

うちの子も1歳前からあります!
キュートアグレッションに近しいものだと思っています🤔💦
私だけではなくぬいぐるみにもするので…
好きすぎて噛みたくなるんでしょうね
でも保育園で大丈夫か心配になる気持ちも分かります!
うちは保育園に通ってますが今のところ、そういったことはまだないです
私とぬいぐるみ以外にはした事がないので、もう少し成長するとあるのかもしれませんが…

対処法はとにかく反応せず、真顔で低い声で痛いよと伝えてます
一時期よく噛まれてましたがだいぶマシになりました!

ままり

いますよ!大丈夫です。
まだまだ言葉が思うように出てこないだけなので
こうしたかったね、こうだったよね、大丈夫だよママわかってるからねーと根気よく向き合っていけば大丈夫です。

姉妹ママ

夫の甥っ子がパパとママだけに嬉しい、楽しいなど興奮した時に噛んでました。

そこの夫婦は淡々と「痛い、噛んじゃダメ」と伝えてました。その子は、ずっとではなく一時的な様子でした。

感情をだし方、発散の仕方が分からず噛む事でスッキリすることを知って噛んでしまうのかもしれませんね。

保育園にはクラスの先生に面接や入園式の時にお伝えして、事前に防げるところは防いでもらいましょう💪

あと、噛まれたら噛み返されることも……