※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MoMo
お仕事

インボイス制度について教えてください。また、登録事業者が未登録の取引先と取引する場合の負担は何でしょうか。

今更ですがインボイス制度についてわかりやすく教えてください🥲
また、こちらは登録事業者だけど取引先が未登録な場合はこちらにどのような負担がありますか?

コメント

はじめてのママリ

インボイス制度は
A:免税事業者
B:課税事業者
C:課税事業者 として

BはAから1100(内税100)の商品を仕入れた
BはCへ3300(内税300)の商品を売った
とします

今まではBの消費税申告としては預かった消費税300-支払った消費税100で200の消費税を国に納めていました

ここで、Bが100を引くことが出来るのはAが代わりにこの100を納めるからですが、Aは免税事業者なのでこの100の消費税は国には行きません

これを国が問題視したため、免税事業者から仕入れた分は支払った消費税に含めては行けない(Aからの100は預かった消費税から引けない)というルールを作りました

これがインボイス制度です
Aが登録事業者(課税事業者)にならない限り、上記の場合Bは300の消費税を納めることになります

なので、取引先が未登録の場合はBのような状態になります
(経過措置はありますが、、、)

Aはインボイス登録をするか、商品を1000で売るかどちらかしないと取引をやめられる可能性が出てきますね🥲

  • MoMo

    MoMo

    すごくわかりやすくありがとうございます😭
    取引先に登録していない業者がいるので、その分はこちらが負担することになるのですね💔

    • 2月18日