
1歳の子どもにどの程度の味付けが適切か悩んでいます。託児所の給食に慣れさせるため、手作りの味付けについてアドバイスが欲しいです。
1歳になったので、少しずつ味付けを濃くしたいんですが、加減が分かりません…
大人の取り分けをして薄く味付けしようとするととっても薄くなってしまったり、味をもっとしっかりつけようとすると大人の食べてるものに近づきすぎてしまっているようで、日々これで良いのか悩んでいます…
もうすぐ託児所に入って、給食が始まります。給食はしっかりと味がついているとのことで、家でも慣れさせていきたいです。
手作りでやられている方、どのようにしてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはシングルだったので出来たのですが、私が子どもの味付けに合わせていました!
インスタの保育園給食などを参考にしていました!

2児ママ
例えば、味噌汁なら
大人のに水入れて薄めてあげていて、
麺類はほぼこの手法、
パスタはソース少なめに、で
あげてました
卵焼きとか大人の味そのままでも
それほど濃すぎないものなら
そのままあげていたし
野菜類は茹でただけのものに少しマヨとかだったので
これで大体やりくりできていました!
-
はじめてのママリ🔰
パスタのソースは量を減らして味付けは同じでしたか?
- 2月17日
-
2児ママ
同じです!- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月18日
はじめてのママリ🔰
大人が合わせる方が作るのも楽ですよね🤔
残念ながらインスタやってなくて💦
別の何か、保育園給食を調べてみます!
ありがとうございます!