
子供を育てる中で、社会での生きづらさを感じています。申し訳なく思うことが多いです。生きることは難しいと感じています。
子供を授かったり育てたりしてる分
どんどん社会での生きづらさ感じる。
すみません。
申し訳ありません。
っていつも思ってるし言ってる気がする。
難しいなぁ生きるの
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目, 1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
授からなかったら今度は、子供は?って言われるし、結婚しなきゃしないで言われるし、みんななにかしら生きづらさはありますよね😭
はじめてのママリ🔰
ほんっとにその通りです😭
第一子中々授かれず、待ってるよ!があったのも辛かったし
今は今で周りに迷惑かけてる感がすごくて😭
女性だけじゃないとは思うのですが、、やっぱりなんでこんな女って生きづらいのってメソメソです😭
はじめてのママリ🔰
そういった面では女性は生きづらいですよね💦
ただ、男性も職場では仕事ができるできない、出世とか結構プレッシャーあるだろうなと思いますね💦
フルタイムで働いてますが、私は子供や家庭を言い訳にしちゃってるので💦
それができない、しづらい男性は大変だなって思います😅
はじめてのママリ🔰
男性も男性で大変ですよね🥲
私は職場が女性ばかりでネチネチ言われまくりなのが気になって😭
期待されてる分、難しい…笑
回答いただけてよかったです😭
話聞いてもらえて嬉しかったです!
ありがとうございます😭
無理なくがんばりましょう😭
はじめてのママリ🔰
日本は圧倒的に母親の負担は大きいですよね💦
共働きなら尚更🥲
きっと妊娠初期で職場でも謝ったりとかある時期ですよね😭
口では謝りつつ、クソが。って悪態ついてもいいんですよ🥹
あまり思い詰めずに過ごしてくださいね☺️