※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ素人🔰
子育て・グッズ

年長の子どもがこの時期に泳げる平均的な能力や、板なしで泳げないことが普通かどうかについて知りたいです。

子どものスイミング、個人差があるのは承知ですが、この時期の年長さんは平均的にはどのくらい泳げるものですか?
まだ板なしで泳げないのは普通ですか?

コメント

私は最強😎

普通かどうか分からないですが、うちのところは板なし5メートルしか泳げないです!板でバター足連絡の年長さんも居ます!

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    コメントありがとうございます✨
    うちはまだ年少なのですが、会費が高いけど少人数制のところに通っています。
    でも進級スピードが遅いので、大人数だけどすごく安いところに変えても良かったかなとちょっと迷ってしまって💦

    • 2月17日
  • 私は最強😎

    私は最強😎

    まだ年少さんなんですねー少人数が良いですよ!まだ小さいから、きちんと見てもら得るところがいいと思います!進級は本当に個人差あります。焦らなくて良いですよ🙆

    • 2月17日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    ほんとですか✨
    少人数制なのはいいのですが、たまたま同じクラスの子達数人が先月進級して上のクラスになり、息子ともう1人の2人だけしかいないクラスになってしまって😂
    手厚いのはありがたいけど集団行動も学んでほしいのになーと思ってます😂

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

年少の秋に水慣れから始めて、年長の2月にクロール25M合格でした🏊‍♀️

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    クロール25mいいですね✨
    それくらいまで年長でできて、小学生から別のスポーツが理想です🥺

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

2年生くらいで他のスポーツや習い事に興味がうつったり、

なかなか進級できなくて嫌になったり、

なんだかやめていく子多かったです。泳力は様々でした。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    たしかに上のクラスになると進級課題の難易度も上がるし合格できなくてしんどいパターンもありますよね💦
    小学生くらいになるとどんどんやりたいこと沢山出てきくるイメージあります✨

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

年少から始めて今1年生の娘がいます。
去年の今頃は平泳ぎしていました。
クロール、背泳ぎ25メートル終わって平泳ぎでした。

うちは今タイムです。
四泳法、メドレーも終わっていてそろそろ合格も難しくなるし、本人が他の習い事をしたいと言えばスイミングはやめていいかなと思っています。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    小1でそれだけ泳げたら素晴らしいですね✨
    私はスイミング短期でしかならってなくて、クロールと平泳ぎの基礎ができるまでやってほしいとぼんやり思ってましたが、一般的にはクロール→背泳ぎ→平泳→バタフライなんですね💦

    • 2月19日
ママリ✡

始めた年数などにもよると思います。年長さんでも泳げる子は泳げます。けど、全体的にみると年長さんくらいは水慣れクラス〜クロール取得前に多くいるかな?っと思います。
うちは今小5,小1がいます。辞め時はこちらが決めるというより、本人が辞めたいと言ってきたら辞めるかな?っと思います。小5は今は4泳法はクリアしタイムとの戦いで、小1はバタフライ50m、その後クロール、平泳ぎ、背泳ぎ100m、後はタイムとの戦いになります。

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    お子さんたちバッチリ泳げて素晴らしいです🥺
    スポーツはほんと小さい頃から個人差大きいですよね💦
    個人的にはできれば年長までにクロール習得してほしいのですが…

    • 2月19日
ずっと寝てたい😴

年長・6歳になりたての娘がいます🙋‍♀️

背泳ぎ・クロールはヘルパー&ビート板無しで25mテスト合格してて、今は平泳ぎやってます〜!
始めた時期にもよりますし、個人差あるので板無しで泳げなくても全く問題ないと思いますよ!

大体みんな4泳法習得したら辞めると聞きますが、私はもう既に辞めてもいいんじゃないかなと思ってます、別にプロ目指す訳ではないと思うので…😂でも本人がやりたいと言うのでやらせてます🙌

  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    やる気があるのが1番良いですね☺️
    年長さんでそれくらい泳げるの理想です✨
    皆さん4泳法習得までが一つの目安と聞き、驚きました!
    自宅保育で暇だったのでベビーから一緒に通ってますが、私としては本人が体育で困らない程度に泳げるようになれば良いな〜くらいの気持ちでした💦

    • 2月19日