
年長の娘が言葉を適当に使い、意味不明な単語が多くなっています。注意すると反発されるため、どう対処すべきか悩んでいます。
年長娘が知らない言葉を適当に使います。
顔のりんかくの事をカッコ
解除の事をカクジョ
優秀の事をシュンカク
PTAの事をPDE
なんとなく聞いた事ある言葉を適当に使ってます。
知ったかぶって難しい言葉使いたいのは子供あるあるかもしれませんがしょっちゅう意味不明な単語使ってて(私は話の流れで理解は出来ますが)イライラします。
注意すると「そんな事言ってない」とか「YouTubeで言ってたもん」と怒るので
「間違えた言葉を言っちゃうのは子どもだから仕方ないけど正解を教えてるのにいちいち文句言わないで。YouTubeが言ってたならYouTubeが間違ってるから真似しないで」と怒ってしまいます。
そんな怒る事じゃ無いでしょうか。
前はそういう時期かなとスルーしてたんですが、頻繁だし適当過ぎるなと気になって注意し始めたら気になってしまって…
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒に調べてみよっか!と調べさせます😂😂
ままり
一日の会話の中で何度もです。
そう言える余裕が無い私がイライラし過ぎですかね😮💨