

あきら
我が家の場合は、出し入れが面倒なので基本的に旦那の給与が入る口座をメイン口座にして引き落とし等もほぼ全てその口座に集約させています^ - ^
貯蓄はその口座から先取りでニーサや定期積金にしたり、余った分がまとまった金額になったら定期預金にしたりしています。
現金はあまり持ち歩かず必要な時に引き出しようにしてます。
お小遣い制ではないです。
んぽさんにとっていい方法が見つかるといいですね^ - ^

えるさちゃん🍊
まず生活にいくらかかっているのか把握しましょう。
食費を例えば3万抜いて1ヶ月やってみて足りなければ次の月は1万追加してみて足りたなら4万食費でかかるって感じです。
同じく日用品、家賃、保険、携帯などいま現在で支払ってるものの把握をしましょう😊
全額おろしてってゆーのはあんまりお勧めしません😂

ママリ
うちは最初は共働きでした。その後専業主婦ですが基本的にやり方は変わってません☺️
①給与受け取りとは別の夫名義の口座をゆうちょ銀行に開設。夫はキャッシュカード、私が通帳を保有で入出金。この口座にお小遣いと各自で支払ってた保険料以外を給料日に入金して先取り貯金をしたり生活費としてます。また、夫名義のクレカを新規で作り、私は家族カードを持ってます。公共料金もカード払いにして引き落とし系は共通口座から落ちるようにしました。あと家の物を買う時はこのカードを使います。各自、給与振込口座やプライベートのクレカも保有しているのでプライベートの買い物はそちらのカードを使う感じです☺️
②年間の手取り収入、支出の予算表をExcelで作成しました。毎年夫婦間で子供費や食費日用品費等は見直しています(家計の見える化)
③私は使いすぎ防止の為、生活費(食費日用品費)のみ現金出金してやりくりしてます。ただ、足りない時もあるし、ネットで買う物もあるのでその辺りは緩くやってます😅
④お小遣いは収入によるので金額は何とも言えないです。よく収入の1割とか言いますよね💦ちなみにうちの夫は年収が上がるとアップしていきました。昼食代と散髪代とゴルフができる位です。ボーナス時にもモチベーション維持のため渡してます。お小遣いはない袖は振れないので将来の貯蓄計画や昼食代等必要経費を鑑みて決めるといいと思いますよ☺️
ちなみに我が家は晩婚で結婚と同時に住宅ローンも抱えたので計画的に老後資金等を貯めるべく先取り貯金を細かい項目別にしてます🤣
コメント