

あいき
私も母乳が出れば完母の予定でいます^ ^
私は臨月入ってから
プラスチック哺乳瓶240ccを1本購入しました。
ミルクは小さい缶のものを買いましたょ^o^
開けなければ消費期限結構長いので離乳食にでも使おうと思ってまふ( •ॢ◡-ॢ)-♡
完母でもパパに預けたり外出時に使うかなと思い、あえての大き目プラスチックです。乳首が新生児用ではないのでプラス乳首も買いました!
あと友人から160ccのガラスを1本もらったのでこれも乳首だけ買って、取り敢えずこの2本で様子見るつもりです。
産婦人科によっては
退院時に頂けるところもあるみたいですね♡

ゆく
私は母乳出ても搾乳して飲ませたりするかもだから使うだろう!と、いろいろ揃えた時に早まって一緒に買いました。7ヶ月の後半くらいです。
でも病院の後期母親学級で母乳の出方などで必要な哺乳瓶を病院が指導するので哺乳瓶は絶対に買わないでと言われてしまいました。笑
恥ずかしくて既に買った事言えませんでした(*^^*)
全部の病院がそうではないと思いますが、そういう事もあるよという事でコメントしました!笑

R**
私はすでに初乳が出ていますが、念のためミルクを準備しました。哺乳瓶は病院の入院セットに含まれています。
母乳が出ても、すぐに充分出るとは限らないし、外出先でや子供を預けることを考えてです。
購入したのは、明治 ほほえみ キューブです。小袋に入ったキューブタイプなので、もし余ったらママ友にあげるとかできると思ったので♪
大きな缶で買ってしまうと余ったら使い道ないですし。

ゆーゆ
母乳が最初から出るかも分からないし、預けたり、乳首トラブルの事などを考えてひとまず一本買っといて、退院してから母乳の具合で買い足せば良いよと母や先輩ままさんに言われたので、ひとまず良く耳にする母乳実感という哺乳瓶を1本買いましたヽ(。•ω•。)ノ♩
何事もなく順調だったので準備もせずのんびりしてたら8ヶ月目で安静指示になったので急いで入院グッズやら赤ちゃん用品など揃えました(*^^*)笑

▽・ω・▽
もう出産してますが…
私は出来れば母乳で育てたくて
悩んだのですが
出産準備でミルクは用意せず
とりあえず哺乳瓶だけ
150mlのものを2本
買っておきました(^^)!
哺乳瓶はミルク以外にも
使える用途がありそうなので
買っておいても損はないと思い
用意しました!
出産後に母乳出なかったら
ミルクは産院にいるうちに
買って来てもらえばいいや!
くらいの気持ちで(笑)
実際は入院中と退院後
1週間は完母でいけたのですが
急激に出が悪くなり混合にし
完ミになったので
退院後里帰り中に実母に
買って来てもらいました☆
もし買って来てもらえる
状況ならば
使うかわからないので
必要に応じて買うのでも
全然間に合いますよ♪

ぴーちゃん
私も完母希望でしたが、薬や白湯をあげたり、旦那に預けて出かける時に哺乳瓶を使えたほうがいいと助産師さんに言われ、臨月入ってから母乳実感を一本買いました!
完母ですが、哺乳瓶で搾乳した母乳や白湯を時々あげています!

クロちゃん
現在完母ですが、哺乳瓶もミルトンも用意してました。
最初の方は乳首に傷が出来て直接授乳すると激痛だったので、搾乳機で搾乳してあげてたので、ミルク以外の用途でも結構使ってました(^^)
あと、哺乳瓶の乳首もおっぱいに近いものを使えば乳頭混乱が起きにくいと聞いてたので、ピジョンの母乳相談室をネットで購入しました。
ミルクは、産院でもらって入院時に使ってたをそのまま家でも使ってました!

ゆうま0220
現在9ヶ月の息子持ちです^ ^
赤ちゃん迎える準備は大変ですよね!
私はミルクになる気がする…と予感があったし、自分で調べた良いと思う物(ベッタ)じゃないと嫌だったので、8ヶ月の頃には大きいのと小さいの2本買いました。
ミルク缶は病院に入院中母乳が十分でなかったり、少し看護師さんに預けたりするのでミルクをあげるのですが、メーカーがその時でないと分からないので旦那にメーカー分かってからお願いしました。
メーカーが変わると飲まなかったりお腹の調子が悪くなったりするので^^;
妊娠中分泌があって母乳にも期待があったのですが、努力が足りず、結局完ミルクです笑。
完母でもマグマグを使える様になるまでは哺乳瓶で重湯をあげたりしますし、体調が悪くてお世話をお願いしたりもするかもしれませんから、結局哺乳瓶は必要かと思いますよ。
ミルクは離乳食の初期に混ぜるとよく食べてくれますし、まだミルクからの栄養が必要な時期なので混ぜて使えます。

ももちん
完母で育てる予定で哺乳瓶は用意していませんでした。
結果、はじめの2ヶ月は混合だったので退院後ベビちゃんが寝てる間預けて近くの西松屋に買いにいきました。
病院や家の近くにお店があったり、旦那さんなど買いに行ける人がいれば、事前に買わなくても大丈夫だと思います。
ミルクも病院で使っていたものを使ったので産後買ってよかったなと思いました♪
ちなみに、2ヶ月後完母になり哺乳瓶拒否でその後うちの娘は一度も哺乳瓶を使ってくれませんでした…(笑)
コメント