※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょん
産婦人科・小児科

紹介状を持って受診した際の流れについて教えてください。脳波検査が必要か判断するために受診するのが一般的でしょうか。

紹介状を貰い、受診した方に質問です🙋‍♀️

紹介状先の病院ではどのような流れで受診しましたか?

今回、脳波検査の為に紹介状を書いて頂いたんですが
紹介状先の病院に「 紹介状があるから脳波検査が出来るとは限らない 。こちらの先生が必要といえば脳波検査の予約が取れます 。その為、まず脳波が必要かどうか判断する為に受診してください 。 」と言われたんですけどこれが普通なんでしょうか?😰

この病院では以前、脳波検査を断られてるので他院に行って相談しました😔( 今回は以前とは異なる症状で受診 )

ちょっと脳波検査をして欲しい!としつこいと思われてるだろうなー。と思ってはいるんですが、、、
娘の事が心配だし、なにかあれば早期治療をしてあげたい、もしなにもなければ安心したいと思う気持ちから希望してます 。泣

紹介状を書いて頂いた病院 → 先生が親身で信頼出来るし、365日21時までで受診がしやすい 。
紹介状先病院 → 出産した病院 。定期健診はここの病院 。定期健診があまりしっかりしてない 。Web予約が5分程で終わり取れない。予約無しで行くと2.3時間待ちは普通。なので最近は受診していません 。

コメント

はじめてのママリ🔰

必要と判断されれば検査も入院もされます。うちは紹介状から即入院でした。なぜそんなに脳波検査して欲しいんですか?

  • きょん

    きょん

    ウエスト症候群と同じ症状があり、首をカクカクとうなずく様子が多々ある為です 。
    ウエスト症候群であれば早期治療が望ましいと言われてるので、もしそうであれば早期治療をしてあげたいと思っております 。
    病院の先生にも心配であれば脳波検査をしてもいいと思いますよ。しつこいとかそう言うふうに思う医者は居ないと思いますので、言いたい事や心配な事は言っていいんですよ 。と言って頂けたので希望しました 。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脳波検査が必要かどうか判断するために受診は普通だと思います。診察もせずいきなり検査はしないと思いますよ。

    私も紹介状持って病院に行き簡易的ですが医師の診察があった上で検査しました。(うちは明らかな症状があったため簡易)

    私なら心配なら何時間待とうが遠かろうがなんだろうがなんとしてもちゃんと診てもらえる病院探して検査してもらいます。

    ちなみに特定の検査をしてほしい!というのはあまり得策ではない気がします。それが必要かどうかは医師が判断することなので…なのでそう言うふうに言われてしまうのかなーと思いました。

    首がカクカクして普通じゃない気がする、どこか脳とかおかしいんじゃないか心配で…動画もあるんで診てもらいたいです。みたいな方がよいかと。

    • 2月17日
  • きょん

    きょん

    それであれば私の心配が強く、早く検査!と思ってしまったので先走ってしまいました 。

    正直、私もちゃんと診てもらえる病院!と思い、小児神経科が居る病院への紹介状を希望しましたが病院側が「 まずは産んだ病院で診てもらって、そこでなにかあれば小児神経科のある病院へ回して貰うのがいいと思いますよ 」と提案して頂いたので、そこの病院になりました 。

    昨日行った病院では気になる部分の動画を見せて「 これが気になります。よくしてるのでウエスト症候群かな?と思ってしまうのですがどう思いますか?」と先生に聞いたら「 うーん、1ヶ月近く続いてるのであれば脳波検査をしてもいいかもしれませんね 。とくに害がある検査じゃないし、なにもなければそれでいいと思いますよ 。ここでは脳波検査は出来ないので違う病院で。とはなってしまいます 。」となったので、産んだ病院が脳波検査をしてたのでそこへの紹介状になりました 。
    その病院で看護師さんに「 脳波検査の予約をしたいです。紹介状あります 。と言って予約してくださいね 。」と言われたので鵜呑みにして予約の電話をしてしまいました、、、。

    そしたら、同じ事を違う病院で聞くのと一緒かな?と思い、紹介状があって脳波検査をしたいです。と先に言ってしまいました 。

    すいません、とても長くなってしまいました 。泣
    ちょっと私の気持ちが先走ってしまった感じですね😔
    今後は気をつけたいと思います 。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんかお医者さんってこの病気かもみたいなこと言うの嫌いな人が多いんですよね。それ考えるのが自分たちの仕事なので…素人がネットで見て大騒ぎして…みたいに思うようです😅

    うちは一度入院になったので、過去にこういう病気になったので同じになってないか心配だ、とかいうと教えてくれてよかった、といって検査増やしてくれるようになりましたが。

    他にももっと小さいことですが医師に相談しても鼻で笑われて…ということが何人も続き、言い方を変えたらちゃんと診てもらえて経過観察して処置してもらえるようになったりもしました。

    意外と言い方って大事なんだな…と学びました🧐

    • 2月17日
  • きょん

    きょん

    そうなんですね、、、。泣
    たしかに、今はSNSでの情報がありすぎてなんでも病気に見えてしまうのは事実としてあるなー。とは思います🥲
    ちょっと過保護な親かな 。とは思うので、今回相談して大丈夫そうであれば過剰に心配するのは控えようと思えました!

    ちゃんと伝えたら、それをちゃんと受け取ってくれてしっかり診てくださる先生に出会えるのも大切ですね!

    言い方って本当に大切ですよね 。
    私も先生に自分の言いたい事を伝えられるようになりたいと思います!
    そしたらモヤモヤする事も減ると思うので😊

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配するのは大切なことだと思いますよ!特に母親のなんかおかしい、は当たると思う医師は結構いますから。

    心配が過剰なのではなく、勝手にこうだと思うからこの検査を!みたいなことを言うと話を聞いてもらえなくなるかも…という意味でした。

    受診して気持ちがスッキリしますように。

    • 2月17日
deleted user

必要なら検査します、不要ならしませんは勿論だと思います。

紹介状って「○○の疑いあり。精査お願いします」って内容が多いです。
なので紹介先の病院でもう一度精査して治療の有無や診断名を決めます。
やらないならやらないで大丈夫ってことだと思いますよ。

うちも小児科から紹介状出されて受診して大丈夫だよと言われて安心しました。

  • きょん

    きょん

    そうだったのですね、、、。
    じゃあ、紹介状があるから検査が出来るとは限らないんですね 。
    知りませんでした 。
    教えて頂きありがとうございます!

    そしたら紹介状先の病院へ行って、先生がしなくていいよ!と言ってくださればしなくて大丈夫なら明日診察の予約は入れてるので、先生とお話して決めて頂こうと思います 。

    ありがとうございます 。

    • 2月17日