
子どもがご飯中に席を立つことについて悩んでいます。旦那は席を立ったらご飯を終わらせるべきだと言いますが、私はその対応に疑問を感じています。どのように対応すれば良いでしょうか。
子どもがご飯途中で席を立ちます。
子ども用ご飯テーブルに座らせてご飯を食べさせているのですが、朝ごはん途中で勝手に立ち上がり椅子から降りようとします。その後、座るように声かけをするのですが、座らず。
仕方ないので、ローテーブルに移動してご飯を継続してます。途中遊んだりしますが、朝ご飯は完食します。
ですが、旦那は床やジョイントマットが汚れるのが嫌なのと行儀もよくないので、
『ご飯テーブルから降りたらご飯終了させろ!残ってても子どもが悪い』
と言ってきます。
旦那の言ってることは分かるのですが、ご飯をとりあげるのはどうなの?って思ってしまいます。
この場合、どちらに統一したほうがいいでしょうか?
また、みなさんの場合、どのように対応していきましたか?
教えてください。
- としにゃん(2歳0ヶ月)

初めてのママリ🔰
あまりにも長い時間だと私もご飯取り上げますけど
まだ序盤とかなら多少椅子から降りてもご飯は置いたまま
床が汚れてももう諦めてます。
言っても理解できない年齢ですし
もう少し大きくなって理解出来る歳になったら
旦那さん方式に私もするかもです…

ママリ
何人かの保育士さんなどに相談したら
ご主人の言うような方法でアドバイスされます!
ルールを守れなかったら
次の食事時間まで与えない
数日続けたら身につくよと🥹
私はウロウロしてもいいから完食して〜のタイプで、アドバイス実践してきませんでしたが、、(笑)
今は立ち上がりはしなくなったけど、周りに気がいってめちゃくちゃ食べるの遅いので、ダラダラ食べが身についてしまって良くなかったな〜とは思ってます😂

空色のーと
うちなら、旦那さんの言うようにごちそうさまにしますね。
いつでもあるからウロウロ遊ぶし、それを親は黙認してるのと同じことですから…

ママリ
別に食べればよくないですか?😅
って思ってるので、うちは2歳なら
食事を楽しむ。を優先させていました。
3歳や4歳になれば
言葉も理解できてきて
伝えればわかってくれるようになります。
まだそれも難しい二歳の子に何を言ってるの?と思っちゃいますね私は。
まだよくわかってないから、まだ食べたいのにご飯隠された!取られた!になってるとおもうので、かわいそうだなぁと思います。

ママリ
言ってることはわかりますが対応するのはとしにゃんさんですよね?
食べさせるのも片付けるのも。
片付けをご主人がしてくれているならまあ、おしまいにしてみてどうなるか様子見ます。
してくれてないならじゃああなたがやってくれる?って感じです。食べさせなかったあとぐずったとしてその対応まで。
汚れるし終わらせろって言うのは簡単なんですよね、、
コメント