
次女を出産した女性が、6歳差の兄との関係やストレスについて悩んでいます。兄は甘えん坊で、赤ちゃんの泣き声に敏感です。兄妹の夜の寝かしつけや、ストレス軽減の方法についてアドバイスを求めています。
12月に次女を出産しました。6歳差でお兄ちゃんがいます
上の子はまだまだ甘えん坊で一人で寝る子ではなく、寝る前は一緒に寝ています。基本、赤ちゃんのことも可愛がっていますが、好きなテレビを見ている時に赤ちゃんが泣いていると、テレビが聞こえなくてとても怒ります。
なるべく普段から上の子を優先にしていますが、春から小学校もあり、年が離れている故、知らぬ間にストレスになっているのかなと不安になってしまいます…
今は兄妹一緒に夜も寝ていますが、夜泣きが始まると、またお兄ちゃんを起こしてしまうのではないか、ストレスになるんじゃないかと心配です
年が離れている兄妹で、もっとこうしたらいいとかあったりしますか⁇
- な(生後2ヶ月, 6歳)
コメント

3児ママ
赤ちゃんが寝ているところとテレビがある部屋は分けれない感じでしょうか?
恐らく聞こえてないんじゃなくて、本人も気づいてないけど精神的にまたママ取られちゃう!と思ってるのかもしれないですね(−_−;)
うちは4歳差と1番上と1番下は8歳差ですが大体2ヶ月過ぎると一旦不安定時期になり、しばらくすると落ち着いてました。
ただ赤ちゃんが寝てる時は抱っこしたり、ぎゅーしたり、大好きだよーと言ったりしてました。
あとは数ヶ月に1回パパと2人の日、ママと2人の日を作ってます。←これをしたらだいぶ落ち着くようになりました。
寝る場所はうちはみんな一緒がいいとのことで一緒ですが、夜泣きで起きたことないです。今も起きないなら大丈夫じゃないかな?と思います。
な
返信ありがとうございます😭
軽く仕切りがあるので、そちらに赤ちゃんは置いてみるようにしてみます。
上の子も赤ちゃんが泣くものだと分かっており、「うるさいと言っちゃってごめんね」と後で言われました。彼なりに考えて理解もしているようなのですが、それが積み重なってストレスにならないよう、時間を作ったり声かけをしたりしてみます。
今はもう不安定期は終わっていますか⁇春から小学校で不安だと思うので、なるべく寄り添ってあげたいと思っています。
3児ママ
今は不安定時期は終わっています。
たまーに次男が下の子ばっかり抱っこしてると言ってくるので2人一緒に抱っこしたりしてますー笑
小学生に上がると環境がガラッと変わるので宿題をしないといけなかったりでイライラしてはいたのでとりあえず学校の準備は一緒にして忘れ物がないようにしてあげる、どんなことがあったのかとかは毎日聞いたりしてました!
気にかけてあげてるだけでも、なさんはすごいと思います^ ^
な
本当に尊敬します😭
旦那は、いつか慣れるよ!とか兄弟ってそうゆうものや!とか言って上の子への接し方も変わらず過ごしていますが、私が心配症で不安になっているところがあります…
小学校になると、やはり環境も変わり大変だと思うので、しっかりサポートしていきたいと思います。
ありがとうございます😭