
離乳食の開始時期について、現在の授乳スケジュールと重なることに不安があります。朝起きてすぐの授乳時に離乳食を与えても問題ないでしょうか。皆さんの経験を教えてください。
離乳食の時間について質問です
現在5ヶ月半で離乳食を始めようとと思っています。
離乳食スケジュールを調べると
6:00 授乳
10:00 離乳食+授乳
14:00 授乳 となっているのがほとんどなのですが、
うちはほぼ完ミの混合で、夜中は起きません。
今までの授乳スケジュールは
6:00-7:30 起床
7:30-8:00 母乳+ミルク(計230)
9:00-10:00から 朝寝
12:00 -12:30 ミルク (230)
16:00-17:00 母乳+ミルク
と言った感じです。
手本の離乳食スケジュールだと朝寝と被るし
朝一起きてすぐの授乳の時に離乳食を当てても問題ないのか不安でどうしようと思っています
皆さんはどのようにされてますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが朝一から食べてくれるのであれば、それでもいいと思います。
離乳食後に母乳かミルクも飲むので、朝から空腹になることはないでしょうし😀
朝一はミルクじゃなきゃ嫌!と拒否するようならお昼の12時のタイミングで離乳食になるかと。
アレルギー反応を見るため、離乳食は出来れば午前中の方がいいのでしょうが、土日でなければ午後からも病院は開いていると思うのでお昼12時に食べればセーフだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
やってみます🤗!
はじめてのママリ🔰
度々すみません。
アレルギー反応は、大抵食後2時間以内で出ることが多いのです。しかし、少ないですが遅発型だと6〜8時間後に出ることがあります。
もし、少しでもお昼ご飯が前倒しできそうなら、11時〜11時半ぐらいで離乳食スタートした方が安全です。