
年長の長女との関係や彼女の感情表現に悩んでいます。長女は感情が激しく、暴言や自己否定的な言動を繰り返すことが増え、私も同様の性格なので衝突が多いです。最近、彼女に傷つけられる言葉を言われ、共に泣いたこともあります。私も怒らないように努力していますが、彼女の八つ当たりが辛く、どう対処すれば良いか分かりません。児童精神科の受診は必要でしょうか。
年長長女との関係性や長女の特性について悩んでいます。
長女は元々喜怒哀楽が激しいタイプでしたが、年々それが激しくなってきて、機嫌が悪い時はとことん暴言ややけになるような言動をとったりしています。(小さい事でも、なんで〜なの!?💢子供が可哀想だと思わないの!?もう出ていく💢もう◯◯は死んだ方が良いって事!?💢などの言葉を吐きながら駄々をこねたり、自分が描いた絵などを破いたりします。)
など、聞いていてこちらが不快になるような事をずーっと言い続けてきます。
私も同じようなタイプなので、きっと私に似たんだろうと思います‥
なので娘とはぶつかってばかりで、怒鳴ってしまう事も多々あります。
この前もぶつかって、後で仲直り?はしたんですが、また時間が経って◯◯のせいでママを怒らせてばかり。もう◯◯はいない方がいいんでしょ。もう怒らないで。と言われ、落ち込む時は凄く落ちていきます。
こんな事を子供に言わせてしまう母親でごめんね。って思って、一緒にワーワー泣きました。
それから私もなるべく言わないように、怒らないように、気を付け始めましたが、機嫌が悪いと物凄い勢いで八つ当たりの言葉をぶつけてくるので、もうつらくて仕方ありません。かと思えば、落ち着いたらコロッと◯◯はみんなの事が大好き♡ママ大好き♡◯◯が助けてあげるからね♡
などなど、手のひらを返したような行動をとってきます。
本当に疲れるし、もうどうしたら良いか分かりません‥
こういうのは児童精神科とかの対象にはならないでしょうか。。
- ゆき(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
保護者が気になるなら発達の専門機関(児童精神科や療育センター)に繋げてもいいと思いますよ。我が子も通っていますが、診断は別として親子で対応を学べる場所ではあると思います。
ゆき
コメントありがとうございます。
そうなんですね。いきなり電話した感じですか?それとも、まずは保健センターなどへ相談しましたか?
なんか、このままじゃ親子関係も長女の発達もまずい気がしていて‥
まろん
流れは自治体によりますが、私は直接療育センターに電話して予約を取りました🙂
ゆき
そうなんですね。ありがとうございます🙇🏻♀️
一度以前からお世話になっている、保健センターに相談してみます。