※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

少規模保育園(2歳まで)のメリットデメリットを教えてください。

少規模保育園(2歳まで)のメリットデメリットを教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年から小規模保育園ですがメリットデメリット調べて自分で感じたことです💡

メリットは先生の目が届きやすいことでしょうか✨️

デメリットは途中退園しなくてはいけないのでめんどくさいことですかね😅

はじめてのママリ🔰

とにかく手厚いことかなと思います💡本当に一人一人をよく見てくれます!

デメリットは転園があることでしょうね🤔

ゆう

メリット、手厚くみてもらえる。
デメリット、途中で転園しないといけなく手続きがめんどくさいです💦

はじめてのママリ🔰

デメリットはやっぱりまた保活が必要だし転園がある、じゃないですかね。
メリットは園にはよると思いますが、比較的手厚いと言うか、家庭に近い保育をしてるとこが多いと聞きます。
実際に小規模で働いてますが、手厚いなぁと感じています。
人数も多すぎないので、未満児のうちはそれくらいが良いかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

認可に内定もらうため、加点のために通わせてましたが、とても手厚く、安心して預けることができました。結局異年齢保育なので、息子もすごく楽しそうでした!すべての先生が息子のことを知ってくれているし、私もすべての先生を知っているので、その安心感もありました。

ただ、この4月からは大規模保育園に転園をします。やっぱり5歳までずっと通わせられるから、地に足がついた感じでホッとはしています。あとは、イベントとかもバリエーションが増えるのでいいなと思っています。

大福チャン

長女が小規模保育園通ってました。
メリットはめちゃくちゃ手厚いしすごい可愛がってくれました!
転園もうちの市は小規模加算があるから大体行きたい保育園に転園出来ますし
激戦区で求職中、二次募集で小規模しか選択肢無かったので入れましたが良かったです!

デメリットはせっかく出来たお友達や大好きな先生達と3歳でお別れになっちゃう、親としては転園後また慣らし保育があるからしばらく仕事にいけない ですかね〜🤔

アボカド🥑 ´-

上の子が小規模保育園2歳まで通ってました!0歳~の子がいて定員は3人(笑)
メリットは人数が少ないのでみんなすぐに仲良くなれること、病気をもらって帰ってくることが圧倒的に少なかったです!!あとは連携先の保育園に毎日給食取りに行ってたんですが、そこの園が行事とかで給食なしの日は先生が外食に連れ出してくれたりと子供的には楽しかったみたいです🤭
昼寝用の布団を貸出してくれたので荷物が少なかったのと、今はサブスクのところも多いですけどおむつ1パック置かせてくれてたのも大きかったです。
デメリットは通わせてたところだけかもしれませんが、先生都合のお休みだったり早迎えとか意外と多かったです🙂‍↕️当時夜勤やってたので日中は預けて睡眠時間確保だけだったのでよかったですが、日中働いてる人だと仕事も休まないといけなかったりと調整大変だったかもしれないです…
あとはそこの卒園児を呼んで一緒に花火やりましょう!とかいうのもあって、個人的にはなんで知らない子と時間割いてまで遊ばないといけないの???て思いました。