※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノを2年習った子どもが、発表会でクレメンティのソナチネ36-1を弾く予定です。レッスンではバイエル下巻に入ったばかりで不安ですが、発表会まで4ヶ月で仕上がるでしょうか。

ピアノ 発表会の曲についてです。
実力以上の曲に挑戦したお子さん、当日までに仕上がりましたか?

ピアノを始めて2年少し経った、小学校低学年の子どもがいます。

数ヶ月後に発表会でクレメンティのソナチネ36-1を弾くことになりました。

ソナチネは子どもの希望です。
その中でも7番はレベル的には易しいのでどうにかなりそうな反面、交互にオクターブで弾く部分があったり左手もよく動くので不安になってきました。

ちなみにレッスンではようやくバイエル下巻に差しかかるレベルの曲をしています…💦
昨年の発表会ではバイエル70番程度の曲を弾きました。

発表会まで4ヶ月、どうにかなりますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにピアノ始めて2年で、ソナチネはレベル高いですね🤔
毎日練習しまくって、表現力まで完璧を求めなければ弾けるんじゃないかな?と思います。
何より本人がこの曲弾きたいという気持ちが大事ですし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    ですよね、やっぱりまだ早い感じしますよね💦
    なんせ今バイエル下巻に差し掛かるレベルなので😭

    ソナチネなんとか弾けた、ただただ弾いた、みたいな仕上がりになりそうで心配です…
    ですが子どもの気持ちも大切にしてあげたいので、私も家で頑張ろうと思います!

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

我が家も来月ピアノ発表会です🎹
本人の希望で実力よりちょい上の曲を選びました。
既に先生から「本番もこの感じで弾けたらOK」と言ってもらえるくらいには仕上がりました🙆
私はピアノに詳しくなくて、ソラチネ36-1の難易度が分からないですが、本人のヤル気があれば大丈夫だと思います。
あまりにも無謀なら先生も許可しないと思いますし💡
いけるだろう!との判断なんだと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    お子さん発表会を控えているんですね✨
    先生からもOKが出るほどいい感じに仕上がっているなんて、お子さん頑張りましたね😆

    もし差し支えなければ教えていただきたいのですが、何ヶ月くらいで仕上がりましたか?

    うち本当に間に合うのかなとヒヤヒヤしています💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11月から練習スタートして2月頭には大体仕上ったので、約3ヶ月ですね!
    あともう一曲弾くので、今はそちらを練習中です😊

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    3ヶ月で仕上がったなんてすごいです!
    しかも2曲も弾くんですね😳
    お子さんすごい頑張っていますね!
    ママリさんもサポートお疲れ様です😌✨

    実は昨年は希望曲は即却下だったんです😂(ブルグミュラーのアラベスク)
    なので先生的には連続で却下するわけにいかず、今年は7番を弾かせてくれるのかなぁ…なんて思っていて💦

    ですが全く弾けなさそうなのにGOが出ることもないですよね。。
    前向きに考えてうちも頑張りたいと思います!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バラードすごいです!
    大人っぽくて難しそうな曲ですよね😳

    ソナチネ36-1は初めて聴いたときにドラえもんがよぎったので、先生からおすすめされた時は「ドラえもん来た…」ってなりました😂
    でもよく聴くと良い曲なので、子どもには楽しく元気いっぱい弾いてもらえたらなと思います😌

    ありがとうございます🙇‍♀️
    親子で前向きに取り組みたいと思います✨

    ママリさん来月は頑張ってください!
    素敵な発表会になりますように☺️✨

    • 2月17日
まぬーる

大丈夫だと思いますけどね☺
バイエルで底上げしつつ、
ソナチネのこれを極めるならよくある発表曲ですよ☺

私も一度発表したことがあった気がします。いや、ソナチネ入って最初にひくならこれってので弾いたかもかな!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    まぬーるさんも弾いたことがあるのですね!
    7番って結構難しくないですか😣
    左手があちこちに動くので、1番や9番より難しく感じます💦

    ですがよくある発表曲なのですね!
    これを機に頑張って取り組んでもらってたくさん成長してもらえたらなと思います😌

    • 2月17日
ママリ🔰

ピアノを始めて2年
年長の春にブルグミュラーのアラベスクを弾きました。
楽譜通りインテンポでは弾けなかったし、もう少し年齢が上がってから弾いたらしっかり仕上がったかなとは思います。

でも5歳の子が弾いたにしてはよく弾いたね!レベルには仕上がりましたよ😊
娘の演奏を聴いて翌年の発表会ではアラベスク弾きたいと言う子が何人かいたそうで、そう思ってもらえる演奏はできたんだなと思います✨

曲が決まった時は、本当に?!弾けるようになるの?と思いましたが4ヶ月かけて曲にはなりました。
先生からGoが出てるならお子さんなら弾けるようになると思ってのことだと思いますし、お子様の希望とのことで
本人が弾きたい!!と思った曲って必死に練習するのできっと形になると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    年長さんでアラベスク素晴らしいです😳✨
    しかも娘さんの演奏に憧れた子もたくさんいたなんて、嬉しいですね☺️

    実は昨年の発表会でまさにブルグミュラーのアラベスクを希望していたんです!
    でも実力不足で即却下でした😂
    今年こそアラベスクをリベンジしたら?と子どもに促しましたが、まさかのソナチネが良いと…
    先生的に2年連続で却下するわけにいかず、なんとか7番にしてくれたのかなぁと思ってしまって。。

    不安しかないのですが、どうにかなりますかね😭
    親子で必死に頑張りたいと思います✊

    • 2月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    2年連続却下できないから渋々とかはないんじゃないですかね?
    去年も却下してたとしても無理なら無理って言われると思います!
    なので1年間の様子や昨年発表会の曲と向き合う姿を見て、今年ソナチネ弾けると判断されたんじゃないでしょうか✨

    なんて、偉そうに言ってますが、うちも今発表会の練習中で
    今年も「え、それ本当に弾けるの?」「本気で言ってる?」と言う曲を決めてきました🤣🤣
    試しに練習してみて結局変更することになるんじゃないかなんて思ってましたが、曲が決まって1ヶ月経ち
    ゆっくりではあるものの最後まで通しで弾けるようになり、後2ヶ月頑張ればそれなりの演奏にはなりそうだなと思います。
    とても気に入った曲で本人がやりたくて選んだので毎日練習もたくさんしてます。

    なのでやっぱり本人の希望って大事なんだなと思いますよ!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どものレベルを考えたらソナチネなんてとてもまだまだで、私もダメ元で先生に相談して…まさか7番でGOが出るとは思わず💦
    色々勘繰ってしまいました😂
    子どもの頑張りが評価されたのだと、素直に受け取ろうと思います🙇‍♀️

    お子さんすごいです!
    すでに1ヶ月で通しで弾けるようになったのですね✨
    ここまでくれば弾き込むごとに仕上がりに近づきそうですね😆
    やっぱり弾きたい曲を弾くことって大切なんだなと思いました😌
    どんな曲より、お子さんのやる気やパワーを引き出してくれますよね✨

    うちは両手で通せるようになるまで結構苦労するかもですが、親子でコツコツ頑張って完成までの過程を楽しみたいと思います!
    色々とお話聞いてくださりありがとうございます🙇‍♀️💖

    ママリさんもサポート頑張ってください✨
    そして素敵な発表会になりますように☺️

    • 2月18日