
コメント

ゆき
生後2か月から完ミでした。基本は220を飲んでましたが、離乳食始まるまでは飲みムラがあって1回で140しか飲まない日もありました。
離乳食が始まる6か月くらいから220で安定してました。
9か月まではミルクは回数も量も200〜220のままで10か月頃からまずは量をそのままで昼→夕→朝→寝る前の順になくしていき、昼と夕のミルクをなくして少し慣れてから180〜140(180✕2、160✕2、140✕2)に減らして1歳前に卒ミしました。
1歳すぎてからは毎朝牛乳を飲ませてます。
はじめてのママリ🔰
詳しくご説明して頂き、ありがとうございます。
220が最高の量なんですね。
離乳食が始まると、一定の量ではないんですね。
月齢と共にどんどん量が増えていくのだと思ってました。哺乳瓶は250までなので、どうしようって、思ってましたが、心配いらなそうですね。
ゆき
離乳食が始まるとミルクの量が減ってくるので250までの哺乳瓶でもやっていけます。
早く卒ミしたいならミルクの量を増やすより離乳食の量を増やす方がスムーズに卒ミできます。