
上の子が外で恥ずかしがり屋で遊べず、下の子は積極的に遊ぶことに悩んでいます。上の子に基本的な挨拶を言ってほしいが、どう伝えれば良いか悩んでいます。
恥ずかしがり屋のお子さんいますか?
上の子ですが家では饒舌も饒舌なのに、一歩外に出ると人が変わったようにベッタリです😓慣れている人にはふつうに話してます。
保育園や遊び場では一歩も動かない時もあります。遊びたいのに遊ばない、家に帰ってきてからあれで遊びたかった、これがしたかったと泣き叫びます。遊び場は人が多い日は避けて、平日に行ったりと環境を整えたりしてみましたが同じでした。
下の子は我先になタイプなので、積極的に遊んだり、知らない子たちがいても輪に入っていって話していて、それが楽しいみたいなので家の中だけでなく外に連れて行く日も作りたい、、
上の子は基本的なあいさつ、ありがとう、ごめんね、おはよう、など何も言いません。何で言わないの?と聞くと恥ずかしいから、と。
イライラしてしまい、言わない方が恥ずかしいことだよ!!友だちに何も伝わらないよ!!と怒ってしまいました。感情的になってしまい後悔、、
でもやはり、言うべきことはちゃんと言ってほしい。
どう言っていけばいいのか悩んでいます。どう言ったら伝わるんだろう、、時が経てば言えるようになるんですかね、、
私自身、子どもの頃から積極的な性格だったので、息子の気持ちがあまり分かりません😓
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)

ままくらげ
私も子供もお子さんタイプなのでお気持ちよーーーくわかります😭
端的に言えば怖いのです。
知らない人と関わる事も、上手く挨拶やお礼が言えなくて笑われたり引かれる事も。
秘訣としては繰り返し行う事ですね。
場合によっては休みを挟んで年単位かかる事もあります。
ちょっと挑戦できたら褒める、挨拶できたら褒めるの繰り返しです。
慣れるのに時間がかかるんです🥲
その場に行っただけで花丸なんです。
私からしたら逆に恐怖を感じないのが不思議でなりません😂
どこかのタイミングで「なんだこんなものか」と思えると、素に近い自分を出せて急成長したりもします☺️
なので叱らずに見守ってあげてください。
お子さんは自分の中でその時が来るのを観察してるはずです✨
コメント