※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うつ治療中
子育て・グッズ

9ヶ月の子供の食事量について相談があります。離乳食とミルクの量は適切でしょうか。離乳食の量を増やした場合、ミルクは不要になりますか。

9ヶ月なりたての食事量について


朝7時半頃→離乳食150〜160、ミルク100
昼13時頃→離乳食100〜160、ミルク160〜100
夕18時〜18時半頃→離乳食150〜160、ミルク100
寝る前21時〜21時半→ミルク180〜220
(寝る前のミルクは夕方の摂取量や間隔で調節)


1回の離乳食とミルクでトータル260前後になるようにしています。理由は特にないですが、自然とそれくらいの量になっていきました。食の好みはありますが、今のところ苦手そうなものでも口に入れたらどうにか食べてくれます。成長曲線は身長体重どちらも中間くらいです。

お聞きしたいことが2つあります。

①1回量多いでしょうか?子供が吐いたり苦しそうでなければこのままでいいのでしょうか。

②このまま離乳食の量を増やしていって、離乳食だけで1回トータル量(現状であれば260)が食べられたら、離乳食後のミルクはもうなくてもいいのでしょうか?(本人がミルクを欲しがるかは別として)

反対にお子さんが食べてくれなくて困っている方もいらっしゃると思いますが、すみません、きつい言い方はできたら控えていただけると助かります。よろしくお願いします。

コメント

チェリー

1回量は普通だと思います。うちは170gくらい食べてますがここ数日は200以上食べてくれてます!
ミルクは7ヶ月くらいから離乳食後は飲まないのであげてません。
食べれるなら離乳食増やしていいと思います!

  • うつ治療中

    うつ治療中

    お子さんしっかり食べられているんですね😊近い境遇の方がいてほっとしました🙇‍♀️少し離乳食の量増やして様子見てみたいと思います。
    ありがとうございました🙏

    • 2月17日